※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sim
妊娠・出産

2人目を考える時期について、病院で相談すべきタイミングが知りたいです。

2人目が欲しいってなった場合いつから病院に相談すべきでしょうか?

産後のホルモンバランスがおそらく崩れていて、生理が来なくて、たまひよで生理が来た、2人目授かった、などの投稿見てると焦ってしまっています。
現在生後5ヶ月半、完ミ、寝る時だけもう出ませんがおしゃぶり代わりに添い乳することあります。
完全に絶てば、ホルモンが出て月経開始になるとは読みましたが、夜泣きがひどいときはどうしても添い乳してしまって…。早くたたねばですよね!

1人目は多嚢胞かもねと医師に言われましたが、タイミングで奇跡的に授かりました。

2人目の妊活を考えるようになってから、風疹のワクチン、ホルモンバランスを整えるマカや亜鉛のサプリを使用したりしています。

病院にいって、排卵しているかとかみてもらいたいですが、帰されるのでは、、

よければご意見お聞かせください。




コメント

ゆき

私も2人目妊活のためにクリニック受診しました!

子どもは生後7 ヶ月のときで、完母から何とか混合に切り替えてる途中での診察で、断乳のことも相談しつつ、エコーで見てもらえましたよ😊

  • sim

    sim

    そうですか🥲みてくれるといいなと思っています。やはりホルモンが整ってないと妊活も始められないですものね…ありがとうございます!

    • 9月4日
ままり

できるだ早く授かりたいなら、病院おすすめします🙋🏻‍♀️
状況は違いますが、私は受診から妊娠するまでに1年かかりました💦
完ミで生理きてないなら、プロラクチン検査とかもあるので、帰されるって事はないと思いますよ😊

  • sim

    sim

    1人目の時に通っていた病院でもいいですかね…まだ早いと追い返されたらやだなぁと。
    でも勇気持って行ってきます!ありがとうございます!

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    良いと思います😌
    3人めは生理再開前に、病院へ行きましたが大丈夫でしたよ☺️二か所行ったんですが、どちらも追い返す雰囲気ではありませんでした😄

    • 9月4日
  • sim

    sim

    そうなんですね!ありがとうございます😭
    まだ生後6ヶ月になるくらいですが行ってみよかなと思います!

    • 9月5日