※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

3歳の子供が片耳の聴力を失いました。生活に支障はないと言われていますが、不便なこともあるかもしれません。経験やアドバイスを教えてください。

片耳聞こえなかったり片耳が難聴のお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
3歳の下の子が、中耳炎悪化により、片耳の聴力がほとんどなくなってしまいました。
お医者さんいわく、もう片方が聞こえるから生活に支障はないそうですが、それでも不便なこともあるかなと思ってます。
こうしたほうがいいとか、こんなことが大変だったなど、教えていただけると嬉しいです。

コメント

猫LOVE

私自身が小さい頃から右耳が全く聞こえないです💦💦

大変だったのは学校でやってた聴力検査で毎回引っかかることですね💦💦

あとは席が右側の子の話が全然聞こえないのがとても不便で苦痛でした💦💦

なので席替えの時は毎回憂鬱でしたね🥲

職場がうるさかったりしたら聞こえづらくて何度も聞き直したりするのも不便ですが、私は口の動きでだいたい分かるようになったので口の動きを見るようにするといいと思いますよ🙂

  • ママリ

    ママリ

    実体験ありがとうございます!
    とっても参考になります。
    そうですよね、聞こえない方の耳の方から言われたら、わからないですよね。
    聞こえないことで出来ないことというか、生活する中で制限されることはあるのでしょうか?

    • 9月3日
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    出来ないことは特になかったかなと思いますね😅

    ただ聞こえる方の耳が悪くなってしまったら手話を覚えなきゃいけないなとは無意識に思ってました💦💦

    なので、なるべくイヤホンは付けないとか、聞こえる方の耳は大事にしてた気がします💦

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、おたふくとかにも気をつけなければ。。
    不便なことは多少あるだろうけど、うちの子も猫LOVEさんのように前向きに頑張ってくれたら嬉しいです🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月3日
deleted user

前の質問になりますが、まだ募集してますか?

次男が両耳難聴で、生まれつき左耳は全く聞こえません👦🏻
来年1年生になりますが、今のところは全く不便な事はありません。
たまにえ?って聞き返されたりしますが、そのくらい。
普通に元気いっぱい園で過ごしています。 

小学校に入ってからのほうが少し不便な事があるかも、と言われているのでドキドキしてます😣

私の古くからの友達のお子さんも、小さい頃に片方の聴力を無くしてしまいました。
今高校生で、高校に入るまで特に不便は感じなかったけど、高校に入ってから片耳って不便だなと感じているそうです。