
コメント

はじめてのママリ🔰
二年生の4月から口周りのトレーニングを始めて、器具は8月からつけています。最初の2日はうまく話せず、食べられずで柔らかいうどんやお粥を主に食べていましたが、3日目くらいから慣れてきて普通に食べられています☺️歯科からもらったプリントには音読と音楽の時間に聞き取りづらくなるかもと書いてありましたが、1ヶ月経った今、そこまで支障ないです!

🍅
今、2年生です!
先月から上顎の広げる装置付けてます!子どもはすぐ慣れましたよ!友だちにもいるみたいで歯ブラシなどは学校でもきちんとしてるみたいです。
喋り方の支障は今のところないですが、下顎は来月からなのでまだわからないです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
子供は意外とすぐ慣れるんですね🥹✨痛みはありますか?
喋り方に支障はないんですね!
安心しました☺️ありがとうございます!- 9月3日
-
🍅
うちの子は痛みはほとんどないみたいです。
ご飯歯ブラシ以外はつけてます!- 9月3日
-
ママリ
痛みがないのは親としても安心ですね🥹✨
とても参考になりました!🥹✨ありがとうございます!- 9月3日
ママリ
コメントありがとうございます!
最初の数日食べれなかったんですね😱痛みがあるんですか?💦
お喋りは、慣れてくると大丈夫なんですかね🥹✨安心しました☺️
はじめてのママリ🔰
痛み無かったようですが、
違和感というか
口腔内の変化で
噛みにくかったみたいです💡
ママリ
なるほど✨違和感で食べれなかったんですね!🥹
とても参考になりました!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
うちは夜の歯磨きの時しか外さないので、ご飯の時外してOKならほとんど心配なさそうです☺️体育の時間とか、外すことを推奨してる歯医者さんもあるようなのでその辺りも聞いてみるといいと思います!
ママリ
そうなんですね🥹✨
今日行った歯医者さんでは、下顎拡張の装置は食事の時は取り外すみたいなんですが、上顎拡張の装置は聞くのを忘れて😱💦運動の時も確認しといたほうがいいですね!!ありがとうございます🥹✨
はじめてのママリ🔰
うちは下顎の装置をつける予定がなくて😳上の装置1年間付けて終わったらプレオルソというので下も合わせるらしく。同じ床矯正でも違うんですね✨逆に勉強になりました〜ありがとうございます😊
ママリ
上顎だけなんですね!✨
うちは下顎が特に小さくて、もう少し前に出したいので、下顎を矯正した後で、少しだけ上顎も、という感じでした🦷✨本当にそれぞれちがうんですね☺️✨
こちらこそ、ありがとうございました☺️✨