![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も3ヶ月で寝返りしてからうつ伏せで寝るようになり毎晩気が気じゃありませんでした。、
周りに顔が埋まるようなものを無くして固いマットレスで様子を見ながら寝かすしかありませんでしたね😅
仰向けに戻すと泣くので、呼吸ができてることを確認してそのまま寝かせてました!
毎晩寝不足で大変ですよね😭
![🦕👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦕👶🏻
うちの子もうつ伏せ寝じゃないと寝ないので昼間はうつ伏せ寝にしちゃってます!
夜は仰向けで寝てくれるのでいいかなと思ってます☺️
-
ちゅん
わ!一緒で嬉しいです!
背中スイッチが激しいので横向きかうつ伏せじゃないと寝ないのです、、
窒息と熱の籠りを気にかけていれば短時間だったら大丈夫なのですかね、、- 9月3日
-
🦕👶🏻
窒息気にかけてればいいかなって思っちゃってます☺️!
- 9月3日
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
うちの子は昼間はラッコ抱き、夜は2ヶ月の頃からうつ伏せ寝です😟
投稿者さんと同じで私は産後ケア先の助産師さんにうつ伏せ寝のことを教えてもらいました。
首座り、寝返り前関係なしにうつ伏せ寝はあまりお勧めされてませんよね。
私も息子がうつ伏せでしか寝なくなった時、ママリでたくさん質問しましたし、過去に同じ様な質問をされてる方の投稿をたくさん見ました。
大人も自分が寝たい体制がある様に息子にも寝やすい体制があるんだなと思っています。
うつ伏せは窒息以外にも熱がこもったりするのも原因の一つだそうです。
何度も仰向けに寝させる練習をしたり、深い眠りに入ってる時に仰向けに戻しますがうちの子も秒で起きます。さっきまで熟睡してたよね!?と突っ込みたくなるほどです。笑
悩んでるうちにあっという間に1ヶ月、2ヶ月とすぎました。そのうち寝返りも始まるし、と今は思っています。
仰向けで寝てくれる子ほど羨ましいものはないですけどね💦
そのおかげで息子が寝た20:30からは大人の時間などなく私が旦那がずっと横にいる感じですが( ; ; )
ちゅん
そうなのですね!🥺うちの子はまだ寝返りしてないのですが、助産師さんに、日中寝かせるコツを聞いた時に、うつ伏せ寝を教えてもらったのです…!
もちろん大人が監視しつつ、センサーもつけてで対応してるのですが、うつ伏せ寝をそもそも長時間することがよくないのかな?と思ってしまって、、
窒息のリスクさえ制御できれば問題ないのでしょうか、、!
はじめてのママリ🔰
まだ寝返りができていなかったのですね💦
やっぱりうつ伏せ寝はリスクがあり心配なので、深い眠りに入ってから仰向けに戻したほうがいいかもしれないですね、、
熱がこもったり神経に負担がかかるみたいです💦
泣いちゃいますかね😢
ちゅん
そーなんです!寝返りを阻止するどころか、ぐっすり寝てくれるので日中わざとやってまして、、😂
やはりリスク高いのですね💦助産師さんに勧められたので良いと思ってしまってました😭
これからはできるだけ控えようかと思います😭
ありがとうございます🙇♀️