![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が発達障害か心配。児童発達支援へ行きたいが、新しい赤ちゃんが心配。イライラが続く。
下の子妊娠中でもうすぐ生まれるのに最低な母親です。
子供が家でご飯食べ終わるのに1時間とかかかります。したかも最初は自分で食べますが後半は食べさせてと持ってくるため食べさせています。そのとき息子はソファーに寝たり飛んだり遊びながらなので全然食べ終わらないという感じです。
名前を呼んでも反応があるときとテレビなどに集中して全然反応しないときがあります。食べさせているとき何もできなくてイライラします。他にも一緒の布団で寝ているときわざと私を蹴ってきたりします。ソファーの下にブロックや服を入れたり、ブロックをテーブルから落として「エレベーター」とか言ってたり本当に困ります。今児童発達支援申請中です。この子は発達障害あるのかもしれないと薄々思っています。仮にこれが普通の成長過程でもイライラしてしまい駄目です。
子どもに怒鳴ったり何かするわけではなく耐えているのですが、溜め込みすぎて誰もいない部屋のソファーを殴っていたり暴食したりジュースやお菓子を食べたりしてしまいます。
この子がいなければこんなに悩むことないし疲れることはないしイライラすることもないのにと母親として最低なこと思ってしまいます。何より大切な私の宝物で消えてしまったら絶対後悔するのにどうしてそんな感情になってしまうのかなと自分が嫌で辛いです。
児童発達支援へ行っていい方向へ行けばいいと願うばかりで、下の子が生まれた状態で上の子にキツくなりそうで不安です。すぐにイライラしてしまいます。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わ〜めちゃくちゃ一緒です😂
今療育通ってます
上の子が男の子で今月2歳9ヶ月になります
本当にお腹空いてる時はすぐ食べるけどそうでないと多分同じぐらい時間かかってると思います笑
最初は座って食べるけど
すぐ動き回る、また食べる…です
名前も呼んでもの所も同じです!
中々スプーンなど使おうとしないので毎回床が悲惨です笑
ちなみに自宅保育ですか?
一歳半検診とかでは特に大丈夫だったのでしょうか?
もうお腹も大きいし間も無く出産+上の子の事もあって大変ですよね😭💦
ママリ
自宅保育で1歳半のときは心理士さんに一度相談しました!
しかし様子見となり、今まで来た感じで💦
2歳半過ぎたくらいからやっぱり何かおかしいのかな?と思うことが最近増えて急いで療育契約しているところです😅