※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親の介護について悩んでいます。義両親は80代で貯金も少なく、日常生活が不安です。子どもたちは高校生・大学生で、義実家は1時間離れています。どうしたらいいでしょうか?

義両親の老後、介護などについて、みなさんならどうしますか。どうされてますか。いいねで教えてください。

・車で10分の距離の義実家

・旦那は長男

・既婚義妹はいるが、義実家から1時間の距離に住んでいる

・結婚、出産、マイホーム建築での実家からの援助はなし(結婚出産のお祝いはいただいた)

・義両親は80代近く

・義両親に、施設に入れるほどの貯金はない

・義両親2人だけでは日常生活が不安

・2人の子どもは高校生・大学生、2人とも大学まで行かせたい(田舎のため一人暮らしになるかも)

・義両親には孫を預けて見てもらったり、金銭的な支援をしてもらったりしてこなかった

コメント

はじめてのママリ🔰

①わたしが我慢して、義実家に家族4人が同居→6人で暮らす。できる範囲の支援。

はじめてのママリ🔰

②わたしが退職して、義実家の手伝いや面倒を見る。

はじめてのママリ🔰

③基本的な生活は変えず、別居のまま。旦那が義実家に通い、面倒を見る。わたしも休日などにできる範囲で買い物や通院の付き添いのサポートをする。

はじめてのママリ🔰

④施設を検討する。貯金がないなら義妹家族・我が家から援助する。

はじめてのママリ🔰

⑤義実家の貯金のできる範囲で受けられるサポートをする。我が家・義妹家族からの金銭的援助はなし。施設には入れられないので、旦那と私がなんとかする。

はじめてのママリ🔰

⑥その他
コメントでお願いします。

89

③に近いけれど、通院のサポートは妹さんと話し合って担当制にします。
そして金銭の負担は一切しない。
年金を預かれるなら年金の範囲でやりくりして、って感じですかね。

車で1時間なんて、私には遠いとは思いませんし、自分の親なら飛んで行くでしょ、と思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。金銭の負担はできるだけしたくないですよね、子どもにお金かかりますし💦

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

長男だからってことではないと思いますが
結局近くにいる人がみるようになるんじゃないですかね

祖母も末っ子なのに兄弟が離れていてずっと地元にいた祖母が最後まで面倒みましたし
我が家も旦那は末っ子ですが、同居してるし1番お世話になってると思うので私はみるつもりでいますしすでに支払い系はほぼしてます。
介護はまだなのでそこらへんは実の娘のほうがいいのかな、施設がいいのかなってところはありますが、そういうことは旦那さんから話してもらうべきかなと思いました。
旦那さんから妹さんに伝えてできるだけ協力してもらう
お金のことはその都度話していくなど決めておくべきかと。

急に倒れたり、入院したり施設に入ったり
結構お金いりますし、頻繁にいくこともあります。

私は祖母の面倒みてますが、幸い貯金してくれていたり保険もあったりで入院費もマイナスなくできたし施設入所もお金の面では心配なくできましたが、結構かかりました。
施設費用も田舎で安いほうですが、年金だけでは無理なので少しずつ貯金崩してます。
施設入っても通院や支払い、お金の管理は家族に。ってとこもあります。
介護度があがれば費用も高いです。

お金のことは貯金がないなら尚更まずは旦那さんと妹さんで話してご両親に聞くべきです。
話しにくいとは思いますが終活ってほんとに大切です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。末っ子さんだけど同居されてるんですね💦旦那からいろいろ話してもらった方が間違いないですよね。実子ですし。急に倒れたりもありますよね・・保険など、本当にお金は大事ですよね。

    • 9月4日
れい

同居はしない、極力手も出さないで介護認定などの手続きのみにします
手が出せないと言い通せば(なんなら相談も仕事で行けないで認定の予約だけしてあげるかんじで)最大限の支援を組んで貰えます
子と孫の顔はみたいと思うので、休みの日に短時間だけ顔を見せますかね

お金も出さない
地域で土地を抵当に入れた貸付があるならそれを利用する
2人とも亡くなれば勝手に売りに出され、家の相続も要りません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中途半端に手助けしてしまうと際限なくなりそうですよね。できることって限られていると思うので、旦那・義妹中心でサポートに徹したいです。ありがとうございます。

    • 9月4日
ママ🔰

同居も金銭も援助しない。
距離が近いので、できるだけ施設利用や年金の活用などサポートする。
義姉が1時間かけて、何かしてたら、気にしないわけにもいかない為、できる範囲でサポートする。仕事もやめない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。できるだけ今の生活を変えずにやれたらいいなと思います。

    • 9月4日