![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが奥さんが泣いている時の対応について相談です。どうすればいいか迷っています。
みなさんの旦那さんは、もし奥さんが泣いていたらどんな対応をしていますか?
うちは見えてないふりを貫き通すか、がっつり泣き顔を見ても完全に放置です。
上の子が半年くらい前からものすごい反抗期で口調もひどく、どんなにこちらが冷静に諭そうとしてもぶわーーーっと支離滅裂な言い訳を返してきて全く話になりません。
もともと私は人前で涙を見せたくないタイプだったのですが、ある時あまりにも辛くなって夕飯中に涙がボロボロとこぼれました。
まずは子どもがハッと気付き、きっと自分のせいだと思って気まずそうにしていました。
旦那も絶対に気付いていましたが、何も言わずご飯を食べ終わったら黙ってスマホ、その態度に更に悲しくなりまた涙が。
今度は寝室に篭って泣いていましたが、寝室まで来て「ちょっと髭剃り買いに行ってくるわ」と私の顔を見て言いました。
そんな事が半年の間に3回ほどあり、私も自分って構ってちゃんなのかなと思いはじめてきたのですが、ちょっとくらい何か声を掛けるとか何かできないものなのかな?と…
旦那との喧嘩で泣いている訳ではないんです。
子どもとのストレスが爆発して泣いてしまい、少し寄り添ってくれるだけでかなり違うと思うのですが、なぐさめてよって言わないとわからないものなんでしょうか?
- ぽん(生後7ヶ月, 7歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの旦那も放置タイプです😣
ウザそうな顔でため息して、どっか行ってしまいます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那は話し聞いてくれます…。
-
ぽん
そうですよね…
なんで構ってくれないのよ!!って訳でもないんですが、私がそこにいないものとして普通に生活されるのが辛く寂しいです。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん的には一人にしてあげた方が
いいとの考え方なのかもですね😣
寝室まで来るってことは気に掛けてる
ってことではないでしょうか🥲
それでも話しさえ聞いてくれたら
こちらも安心したりすっきりしますよね。
冷静になれるし…。- 9月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちのも放置タイプですね…
なにより男の方は多いんじゃないでしょうか?
対応の仕方が分からないんでしょうね…😣
女性も男性がポロポロいきなり泣き出すと、え?え?となりますが母性からか対応ができますが男性は別物…
あとは優しさとして、ソッとしてあげてる=俺優男と勘違いしてるのがうちの旦那です😢😢
優しさをしてるつもりなので否定すると喧嘩になるので、受け入れた言葉と一緒に私はこうして欲しかったと伝えてみてわどうでしょうか…?
また、ままりさんが「家族でいる時間寂しくて悲しい」という気持ちや未来の奥さんが~……というその考えを伝えた事はありますか?
先を見すぎるのは女性特有かもしれませんがその考えが将来の息子を守る事に繋がるかもしれませんよね!
夫婦、男、女の特有や特権を上手くブロックをハメこめたらいいと思うのですが…
私も息子が手に終えなくなった時期があり狂った事があるので頑張るお母さんの気持ちよく分かります😮💨😮💨
何処かに相談に行ってお子さんの対策法や同じようなお子さんを持つお母さんの成功話を知ってる行政とかに助けを求めるのも1つかなと思います!
-
ぽん
なるほど、放置=そっとしてあげてる=優男っておもってるんですかね。
何で放置するのとか話した事もなかったので旦那が何を考えているのかわかりません。
そして寂しくて悲しい気持ちや息子の心配等も伝えた事はなかったので、もしかしたら旦那もそこまで考えていないかもしれません。
話したいのですが、そういう核心に迫るような話が始まる雰囲気を察するとすごく疲れた態度を見せてきて、なかなか円滑に話がすすみません。
言ったらとしても30分以上だんまりなんて事もあり話し合いに疲れてしまいました。- 9月1日
-
退会ユーザー
旦那さんが自分ならどうして欲しいかで判断した行動ならば、有り得ると思います😣💦
そこは、ままりさんと旦那さんの価値観の違いですよね…擦り合わせして相手の思いを知り合わせるのも夫婦なので伝えてみても良さそうですね!男の人は本当、女程考えてないですしね😥😥
雰囲気を察して話し合いから逃れようとするんですね…
何か嫌な理由があるですかね…
女性は話し合いをするのにいくつもの話題(引き出し)を出すので男性が嫌がる傾向もありますが聞いたこととかありますか??- 9月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えっ!何で泣いてるの?どうしたの?俺なんか言ったっけ?😱ってなると思います。
そして息子が原因だと分かれば、息子に話に行くと思います。
怒るタイプの人ではないので、息子の気持ちを尊重しつつ、ママだって頑張ってるんだよ〜とか悲しいんだよ〜と
息子が謝りやすい環境を作ると思います。
気付かないふりって悲しいですね…
-
ぽん
素敵な旦那さんですね。
声を掛けてくれなくとも、せめて何か寄り添った行動があるだけでも本当に精神的に救われるのですが…- 9月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一度下の子産んで一年位したあとあまりにワンオペが辛いのと思ったように子育てできなくて娘たちと3人で号泣したことあります(笑)
帰宅した夫はそれみてギョッとしてました🤣
そのあと娘たちを私から引き離してくれて、コンビニ行くでもいいしお風呂入ってくるのでもいいから少しゆっくりしておいでーって感じで寝かしつけまで任せて私は自分の部屋でわんわん泣きました(笑)
寝かしつけたあとは好きなお菓子とアイスと飲み物持ってきてくれて色々話聞いてくれた上でワンオペにして申し訳ないと謝罪されてまた泣きました笑
そんな日がありましたが、子供産まれてから泣いたのはその日くらいです!笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
言い合いで私が泣き出した時はちょっと座って話そう、って落ち着いて誘導してくれます🤔
部屋で1人で泣いてる時は入っていい?って聞いてから入ってきて黙って背中さすってくれますね
ぽん
余計に悲しくなりますよね…
ままり
余計辛いですよね。。
そっとしておくというより、シカトというのが近いです。優しさを感じないです😢