![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![たぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぴ
何言ってもやめないですよね、、
うちのも同じです。次男がまだ聞き分けが良いので
にいにから離れてあっちで遊びな
にいにほっときなというと自ら離れます😅
兄貴の方はもう何言っても構いに行くので怒鳴り散らしてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう6歳なので
一対一で机を挟んで
真剣にしっかりお話しするのはいかがでしょうか。
自分の行動がおかしいとわかっていてやっているのか、人が嫌がっているのが分かってないのか
自分の口で説明させるのがいいと思います
-
ことり
時間おいて真剣に説明してもわかってないのか、だんまりです🫠
どういう気持ちなのか聞いても
わからない
と言われてしまうし、真剣に話してもまたすぐ同じことを繰り返すし、お手上げです…- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達検査してもいいかもしれないですね、、、発達に問題なければ児童心理士さんと面談するのがおすすめです。
親としては大事にする気はないかもしれないですが「大事である」ことが本人に伝わるような行動って響くと思います
-
ことり
前に発達検査はしたことあるのですが、児童心理士さんは面談した事ないので調べてみます!
ありがとうございます😊- 9月1日
ことり
うちもそんな感じです🫠💦