
赤ちゃんが暗い部屋でグズる理由と、寝かしつけのタイミングについて相談しています。同じ経験の方、対策を教えてください。何ヶ月からナイトルーティーンを始めるべきでしょうか。
1ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
このくらいの時間に寝てくれればいいなぁと思い、いつも暗い寝室へ連れて行くのですが、布団へ置いた瞬間、手足をバタバタさせて「ハッハッハ」と息遣いが荒くなり、やがてグズりだします。
居間にいるときまで落ち着いて静かにしてたのに…。
どういう心境なのか…
突然暗い部屋に行って不安になるのでしょうか?
でも寝かしつけは、部屋を暗くしてあげるとよく聞くので、これで部屋を明るくしてしまったらネンネ体制にならない気がします。
同じ現象になる方、対策を教えてください。
そして寝かしつけ(ナイトルーティーン)は、何ヶ月から始めるものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

さおり
すみません💦
同じ状況ではなかったのですが、ナイトルーティーンは新生児の時からやってました!
我が家の場合は、お風呂→薄暗くした寝室でミルク→ねんね
にしてました!
もう早めにルーティーンは始めてしまってもいいと思います!

初ママさち🔰
5ヶ月の子が同じ感じです😂うちの子は、寝たくないみたいで寝かしつけだと気付いた瞬間にグズります💦💦笑
低月齢だと「寝る=意識がなくなる=死ぬかも!!」と眠る時にグズると聞いたことがあります💡
寝かしつけのルーティーンは、退院して早々にはじめました💡
沐浴→授乳→スワドル→電気消して→寝る
最近はスワドルでグズるので、
お風呂→少し暗くしている部屋でスワドル(ギャン泣き)→授乳(落ち着かせる)→暗い部屋で寝る(ギャン泣きでなかなか寝ない)
にしてます。

ぽぽり
自分が楽したい一心で新生児の頃から泣こうがわめこうがベビーベッドで寝かせていました。
抱っこしたいけどトントンとおしゃぶりで。
すると2ヶ月頃には夜間ベビーベッドで大人しく寝てくれるようになりましたね🤔
上の子もそうでした。
昼間は添い寝したりスキンシップ多めにしますけどね。夜間だけはママの唯一の自由時間なので🙇
ルーティンにしたいのであれば今すぐにでも頑張ったほうがいいと思いますよ😊
コメント