※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

昨日ちょうど4ヶ月になった娘がいます。上の子は5歳で保育園に通ってま…

昨日ちょうど4ヶ月になった娘がいます。上の子は5歳で保育園に通ってます。時々旦那が出張で夜いなくてバタバタしてます。。旦那がいるときは下の子を旦那が寝かしつけて上の子は私が絵本読んで寝かしてます。
旦那がいない時お風呂はまぁなんとかって感じなのですが、寝かしつけの時間がちょうど重なるので上の子が絵本読みたがるのを我慢させて、下の子を抱っこして寝かしながら寝そべってる上の子を見守って寝かしてる状態です。
また、下の子が夜は基本ぐずぐずなので抱っこしてる時間が長く上の子がママ一緒に遊ぼうーって言ってもごめんねーって感じでほとんど遊んであげられません。
こういう時皆さんどういう風に子供の相手してあげているのでしょうか。上の子に我慢ばかりさせてる気がして気になってます。
しかも昨日下の子のぐずりが酷くて上の子の様子も気になるわ、ワンコは言うこと聞かず吠えるわでイライラして上の子にもキツイ言い方してしまいました。
2人目なのに落ち着いて育児ができてない自分に嫌気がさします。。

コメント

むー

ほぼ同じ環境です(笑)2人同時の寝かしつけに悪戦苦闘。2人も生まれてすぐは下の子の寝かしつけを優先してましたが、上の子のイライラが半端なかったので、寝かしつけ前にしっかり授乳後、グズグスの状態でしたが、布団でそのまま、泣かせたまま、上の子の、絵本を読んで、上の子の寝かしつけを先にしました(赤ちゃんが泣いてても、自分にママの目が向いていると思うと、すんなり寝てくれました)。その後、赤ちゃんの寝かしつけに入っていましたが、1週間もすると、気づけば下の子の方が、お姉ちゃん寝かしつけしてる間に一人で寝てくれるようになりました(笑)

  • あや

    あや

    えー!羨ましいです!セルフねんねしてくれるんですね😊今日泣かせたままにしてみます!抱っこでしか寝たことないので不安ですけど😅

    • 3時間前
  • むー

    むー

    うちも最初の一ヶ月はパパが早く帰ってきて、寝かしつけの時は、下の子はパパ担当でずっと抱っこだったんですが、通常の帰宅時間に戻すと、寝かしつけ終わったタイミングで帰ってくるので、、結果放置となりました(笑)上の子を落ち着かせないと何もできない💦最近は上の子が、赤ちゃん用の絵本をまず、読んでくれるようになりました✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

寝る前に授乳しながら絵本読んだり、手遊びしたり、お絵描きしたり、ブロックして遊んでいます。機嫌が良くなれば赤ちゃんはリビングのベビーベットに置いたまま上の子たちと遊んでいます。
寝る時間になったらみんなで布団に行って電気消して上の子たちとスキンシップしたりして、その間調子が良いとそのまま下の子は寝る。グズグズするとちょっとだけ授乳追加して寝落ちさせて、その後上の子もたちとスキンシップしてます。
リビングで授乳すると授乳と寝るを分けたい。ということと、リビングなら子どもたちも気が紛れて私がいなくても遊べるので(寝室に行くとやはりやることない、寝る前だからママ構ってー!になっちゃうので)

  • あや

    あや

    羨ましいですー!そのスムーズさ😂私は完ミなのでなかなか寝落ちってしてくれないんですよね。。私ももう少し上の子に構ってあげたいですー😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと手が離せないときは、絵本逆にママに読みきかせてっていう時もあります🤣
    構ってあげている風でオーバーにリアクションしてるだけで何も私してないし、手が塞がっても可能です🤭

    • 3時間前