※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘が他人に嫌いと言い、協調性がないか悩んでいます。自我が強いのか心配。機嫌がいい時は人懐っこいです。他の子も同じか心配。

3歳の娘なのですが、すぐに嫌い!と言うのに困っています。
ちょっと注意されたり気に食わなかっただけで、もうママ嫌い!!パパ嫌い!!みたいに誰にでも言います。
あと、ママと遊んでる時はママと2人の世界がいいらしく、パパ嫌い!見ないで!!
逆にパパと遊んでる時は、ママ見ないで!!嫌い!って言います。
ばあばや他の人にも同じ感じで、みんなで遊ばずその人を独り占めしたいと言う感じでしょうか。

ちくちく言葉とふわふわ言葉の本を買って、嫌いって言われたら悲しいよってことは伝えているのですが、
一向に治る気配がありません😮‍💨

協調性がない?のでしょうか?
3歳児はこんなものですか?自我が強すぎる?

最近私の両親も、保育園でそうやって遊んでるのかな?他の子がそうやってやるのかな?ってちょっと心配しているみたいで💦

機嫌がいい時はとても人懐っこくて人見知りせず愛想いいです😇

コメント

ままり

そういう時期だと思います。
そのうち理解して言わなくなる時がきますよ😊
年長の娘(下の子)は頭に血が昇ってるときにだけ上の子に対して出ますね。
上の子は小2で年長の終わりくらいには言わなくなったかなと思います。
小学生になってからは気に入らないことがあったり注意されると"ボクのこと嫌いなんだ、、、誰からも好かれないんだ、、、!!!"って方に変わって、それはそれで面倒になりました😂
真似して下の子も最近言ったりするので、とにかくちくちく言葉や悪口は言わない、いえば自分に帰ってくる、あなたたちのことは大好きだし愛している。大切な存在だよということを教えています。
多くの子が通る道だと思います😂友人の子も言ってました😂

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    そう言う時期なのですね💦
    とにかく愛してるよと言うことを伝え続けることが大切なんですね!
    他の子も同じような感じというのは、少しホッとしました☺️

    • 9月1日