
2歳半の男の子の問題行動について相談です。どのように叱るべきか意見を募集しています。
2歳半の男の子ってまだまだこんなことしますかね?💦
・ダメと言われてもおもちゃを遊びで投げつける癖が治らないし、イライラしてる時は目の前の食べかけのおかずが入ったお皿でも、スマホでもリモコンでも投げつける
・お友達のおもちゃをすぐに欲しがり、勢いよく取り上げる。取り返されると自分が被害者かのように泣き叫ぶ
・お友達の作った積み木などを遊びで壊しに行き、相手の子がいくら泣いても親が怒っても何もなかったかのように他の遊びをし始め、またそれをくりかえす。
・自分のおもちゃを「これ貸して!」とお友達から指さされて触られるだけで「だめぇぇぇ!!!」と相手の胸ぐら掴んだり勢いよく相手に当たりそうな勢いでおもちゃをぶん取る
・急に走り出したりしてどこかに行こうとする
迷子になっても1人で踊ってたりする
・怒っても全くいうこと聞かないし、まず怒られてると思ってない?ってくらいヘラヘラ笑ってる。
こんな子供の時,どんなふうに叱れば良いのでしょうか?
どんなご意見でもかまいません。
たくさんのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

メグミ🧒♥️👶
娘ですが、ほとんど当てはまっています😂
ダメと一言でも私が言うとスネて怒ります!!
そして目の前にある物(リモコンやオモチャ)を泣きながら投げます😅
児童館とかに行っても、お友達のところにグイグイ入っていって無言でオモチャを奪ったり。。
2歳とか3歳の子は、まだまだそうゆうのは難しいから気にする事ないよー!!これが普通!!と児童館の先生達は私に言ってくれますが🥲
とりあえず、今は命に関わるような危険な事以外は様子を見ようかなぁと思っています🥹
まだそこまで理解できないのに、ダメダメ言っても本人からしたら分からないだろうなぁとも思いますしね🤔
お友達とかに叩いたりオモチャを取ったりした時は、とりあえず私が先にお友達に「ごめんね!!痛かったよね?」と謝りに行って、我が子の手本となるように意識しようと心掛けているところです💦💦
ママリ
ありがとうございます😭
うちの姉の子と真反対に育っている不安と育てにくさを感じて悩んでいて…
確かに、ダメダメ言っても全然伝わってない感じあります😂
まだまだいまはこれも性格ってとらえていいですかね💦
わたしも、息子がヘラヘラして絶対謝らないので自ら謝ってはいます😭相手の方に申し訳なくてこれもどうなんだろうって考えてしまってましたが
お手本と考えたらたしかに良いことですよね!
ありがとうございます😭いまはとにかく伝わってなくても怒るところは怒って、そういうごめんねとかはお手本として見せていこうと思います🙇♂️