※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子が下の子を攻撃するイライラを止める方法や、イライラした時の気持ちの抑え方について相談しています。

上の子が下の子のこと攻撃した時のイライラが止まりません。
頭を押し付けたり、引っ張ったり、昨日は噛んだりもしてました。
じゃれてるつもりの時もありますが嫌がって泣いてるのに全然止めようとしません。もちろん意図的に攻撃してる時もあります。

上の子ジャイアンなので下の子が持ってるおもちゃをぶんどったりもするし、上の子がお気に入りのおもちゃを触られるとひどく怒ります。

おもちゃ関係で攻撃するのはまだ分かるのですが、上の子がどういう気持ちで下の子にやってるのか分からない時も多々あります。
理由を聞いても答えなかったり曖昧。。

上の子にイライラしない方法、イライラした時の気持ちの抑え方を教えてください。

ベビーサークルで2人を仕切るのは下の子が全然突破するので使ってません。

コメント

ままり

その時期そうなりますよね。うちも上の子が通りすがりに下の子突き飛ばしたりしてましたよ😅💦

上の子も3歳、赤ちゃんから一歩出たくらいで、まだまだしっかり説明もできないですよね。
ただあまりに程度を超すとイライラ以上に頭にきて上の子を寝室に連れていき1人反省させてました💦💦そのうちに家事しつつ自分をクールダウンさせてました。

その時期は仕方ないのでトイレ行くにも下の子連れて行って物理的に距離を取るしかなかったですね。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    下の子が動き始めた頃から手を出すようになって、そのうち落ち着くと思ってたのですが、全然です💦

    ままりさんのお子さんは上の子を寝室に連れて行って泣かないですか?

    うちは昨日上の子をリビングの隣の部屋に連れて行ったら「こっち(リビング)にいたい!!!」と号泣されてクールダウンどころじゃなかったです😣

    トイレ行くのはとりあえず下の子連れていくようにします!
    私料理が時間かかるのでその間なかなか見れなくて難しいですね💦

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    泣いてましたよ💦ただ突き飛ばしたり、手を出したあとなので本人もなんでそうなってるかはなんとなく理解はしてたと思います。うちは癇癪な時期でもあったので酷かったです😅気持ちが落ち着くまで1時間は平気でかかってて、途中で声かけると再燃するのでそっとしてました。

    料理中は足元で遊ばせたり、短時間で済ませてました🙃

    うちは4歳過ぎて落ってきましたが、時が経ち成長を待つしかないかもしれないですね。下の子がお話し始めるとまた違うと思います。それまではとにかく下の子が怪我しないようにって感じでした😇

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    寝室はリビングの近くでしょうか?
    2階でしょうか?
    泣いていてもその部屋に1時間もいてくれるの助かりますね🥺
    うちの場合は勝手に出てくなぁと思って😓

    下の子キッチンにいるといろんなもの引っ張りだしてキッチンが大荒れになるのですが、安全のためにはその方がいいのかな😣

    下の子が成長して仕返しするようになったり(それも大変ですが)お話し始めるとまた違いますね。
    ありがとうございます😭

    • 9月1日
mama

うちの場合は下の子も活発すぎて上の子に攻撃したりすることがあるのでお互い様なことが多々あるのですが、たまに何もしていないのに下の子を攻撃したりすることがあります😅
その時は、下の子と違って話できるのでなぜ叩いたか答えるまで聞いてます💦
イライラすることがあるんだったら下の子に当たるんじゃなくてまずはママに言いなさいと言ってます💦

  • ままり

    ままり

    下の子も上の子に攻撃しているとまた違うんでしょうね。

    私も何か嫌なことあったらママかパパを呼んでと言ってるのに、全然呼んでくれません😭
    ただ保育園では全くトラブルがなく、たくさん我慢してる反動で家では下の子に攻撃が多いのかなと思いました💦

    とりあえずなぜそうしたのか聞いてみてやっちゃダメって伝え続けようと思います。
    ありがとうございます!

    • 9月1日