
目の合いにくさとは?どういう感じなのか教えてください。普段、名前を呼…
目の合いにくさとは?どういう感じなのか教えてください。
普段、名前を呼ぶと振り返ってこちらの顔を見ます(1度で反応しない時は2〜3回呼ぶこともあります)。目を見てよく笑います。何か出来た時や好きなものを見つけた時はこちらを見てきたりします。
屋内の小さな遊び場で他の子がやってくると、その子の持っているおもちゃや服に描いてある恐竜などに興味を持ったり、(少しの間ですが)その子を目で追いかけたりもします。お友達とは同じ空間で遊べます。少し歳の離れたお兄ちゃんお姉ちゃんとは、しっかり相手の顔を見て楽しそうに遊んでいる様子があります。
ただ、昨日初診の病院へ行って先生と向かい合った時、最初の方は全然自分から目を合わせようとしませんでした(基本的に斜め下を向いていました)。私が「先生だよ」と話しかけると、何度か先生の方に一瞬目を向けました。
診察が終わる頃になると、少し慣れてきたのか先生が息子に話しかけてくれるとその度に先生の顔を見てお喋りをしたりお返事をしたりしていました。先生が「これで終わりね」と言うと、先生の顔を見て自分から「バイバ〜イ」と言って手を振っていました。
診察自体は、最初はイヤっ!と言っていたものの泣くことなく終えられました。
こんな感じなんですが、普段も「よく人のこと見てるな」と感じる時と、全然見てないときと両方あります。エレベーターみたいな人との距離が近い時も、隣のベビーカーの子のことをじっと見たりする時もあれば、相手の子が見ているのに全然見ない(気付いてない?)時もあります。背が高い大人が同乗していると、とくに見上げて顔を見たりすることが少ないです。すれ違う小さい子のことを、目で追いかけてるな〜と感じることはあります。
・発達障害(自閉症)の目が合わないとはどんな感じですか?
・こんな感じですが、目が合っていると判断していいでしょうか?
・皆さんのお子さんは病院の診察室でどんな様子ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
目が合わないとは、人を人と認識していない感じですね。まるでそこに人は存在しないような感じです!

はじめてのママリ🔰
発達障害の目が合わないって、ほんとに全く合わない子もいればたまに合う子もいたり、判断難しいですよね。。他の子やものを目で追いかけるのは目が合うとはまた違うかなと思いますし。
でも、健常な子は普通に大人同士で目を合わせて話す時の感覚で目が合います。その感覚がないなら少し合いにくい方なのかなと思います。
(我が子が発達障害です)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
はい、難しいです😓
お子様は2歳前後の頃、発語や指差しなどはどんな感じでしたでしょうか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
指差しはしてました。発語もありましたが他の子より遅く幼かったです。
家族とは赤ちゃんの頃から目が合うし、私の顔を見て笑ってくれてたので目は合うと思ってましたが、3歳で診断受けた時には医師に合いにくいと言われましたね💦ほんと素人には判断難しいです😣- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^_^
ものすごく細かいことを聞いて申し訳ありません。指差しや発語はいつ頃から始まって、2歳前後でどれくらい出ていたか覚えていらっしゃいますか?
また、お子様は小学生でしょうか?普通級や支援級などありますが、どちらか決まっていたりしますか?
また、もし差し支えなければ教えていただきたいのですが、お子様は知的発達はいかがでしょうか?
たくさんすみません😓- 1時間前

ゆき
自閉スペクトラム症、軽度知的もちです。
一才10ヶ月のときに初めて受診しました。
そのときは先生の問いかけ、私が名前を呼んでも無反応でした。
診察室の中にあるベッドにオモチャが並べており、ひたすらオモチャをみてました。
目線は全く合わずで、この子の世界があるかんじだねと医師に言われました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そういう感じなら息子にはあまり当てはまらないかもしれません…