※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近3歳4ヶ月の子どもがイヤイヤがひどくて困っています。朝から夜までイヤイヤを続けるため、精神的につらいです。上の子と比べて辛さを感じています。同じ経験の方、対応方法を教えてください。

3歳4ヶ月…。
最近イヤイヤがひどくて、朝からずっと、ギャーギャーイヤイヤ言ってます💦

言葉もあまり喋れないので余計かなぁと思いますが
何がしたいのかイヤなのか、朝起きてからずっとなので
平日は保育園に行ってますが、休みの日がほぼ
私一人なので精神的にめちゃくちゃしんどいです。

わからないイヤイヤなって床にねそべっての繰り返しで
危なくなければ、もう放ってます。

上の子があまりイヤイヤがなかったので、こんなに辛いのかと毎日しんどいです。

同じような方いますか?
そしてどうやって対応or乗り切ってますか?

ある程度は放ってますが
何か良さそうな方法があれば試してみたいなぁと思ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期毎日毎日大変ですよね。
本当に精神的にきついと思います…

まだ我が子のイヤイヤ期を体験していないので、今から震えています。

我が子ではなく保育士としての経験のみですが、
言語能力より身体能力の方が上回っているからバランスが取れなくてイヤイヤにつながると聞きました!

対策としては、言語能力を急成長させてあげるお手伝いをするのが一番です。
でも言語能力については一人一人個性もありますし、難しい子もたくさんいます。
ので、保育所でしていたのはまず代弁をしてあげる。
その理由がわかるのであればそれを表現する方法を教えてあげる。
できなかったら手を振ってみる。
したかったら手を広げる。グーパーするなど…
その子独特のサインでもなんでもいいので表現の仕方を教えてあげることで、少し自分の思いを喋れなくても表現できるようになるかと思います。
表現ができたらその動作をした時に近くにいる大人が◯◯したいんだね!
その時は◯◯がいい。◯◯したいって言うんだよ〜!
ちゃんと教えてくれてありがとう。
とその動作の名前や言葉を代弁しながら動作と言葉をリンクできるように伝える。
をイヤイヤ期の学年を持つ時に意識しておりました?

保育所内での短時間だけの保育だとうまく行くことが多かったですが。きっと家になると他にもたくさんあり何で泣いているか何が嫌なのかわからないことの方が多いかと思いますが、
少しでも役に立てたらと思い回答しました💦

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなりすみません💦

    色々と教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    自分一人じゃ思いつかないもので、色々と意味があるんだなぁと思いました。
    毎日毎日なので疲れてしまっていて😅

    少しずつできることからやってみます🥹
    ありがとうございます☺️

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日毎日のことだから絶対しんどいですよね。

    一つだけだとしてもサインを覚える楽しさとかでイヤイヤが毎日1つだけでも減りますように😭💦

    • 9月4日