※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を20時までに寝かせる方法について相談です。徹底している方いますか?我が家はいつも21時すぎてしまいます。

なにがなんでも20時までに子供を寝かせてる方いますか?
例えば20時に寝かせるためにお出かけで遅くなったら、お風呂は翌日でいいから20時に寝かせるなど、徹底してますか?
脳科学で子供は20時までに寝かせるといいと聞きました。
我が家はいつも21時すぎてしまいます、、。

コメント

COCORO

我が家は赤ちゃんの頃から19時には布団に入れてるので
20時には親も揃って寝ちゃってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごすぎます😭😭😭
    ちなみに1日のタイムスケジュール教えていただけますか?🙇‍♀️
    起床時間や
    朝食
    遊びいく時間
    昼ごはん
    夕飯
    お風呂時間など、、。

    脳を育てるためと意識されてたんでしょうか?🙇‍♀️

    • 8月31日
  • COCORO

    COCORO

    お出かけで遅くなるということ自体がないです

    遅くなるなら
    早く帰ります🏠


    帰宅したらすぐ
    お風呂に入りますし

    17時半には
    遅くてもご飯🍚たべてるので

    19時には寝れてます
    寝る時間が⏰短くなると
    体調崩してしまったり

    蕁麻疹出来たりもあるので
    時間で動いちゃってますよ?

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです😭
    私も努力します!!!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨😊

    • 8月31日
  • COCORO

    COCORO

    5時半 起床
    着替えて 朝の勉強📖

    6時 ご飯🍚

    7時 学校🏫

    休みの日遊びに行くなら
    9時頃出かけて
    10時頃には着く様にします

    混み合うのが苦手なので
    予定は午前中に
    終わらせたいからです💦

    昼ごはん  11時半

    お風呂は
    お昼ご飯終わったら
    休みの日は
    お風呂に入って
    さっさと洗濯回してます!

    仕事や学校の日🏫だったら
    帰宅次第 暑いし
    速攻でお風呂にして
    バスタオル使い終わったら
    即洗濯回してます🧺

    夕飯は17時半
    学校の時はお腹空いたーって
    うるさいので
    もっと早い時もあります

    15時台とか?
    16時台です😓

    なーんも意識してないです
    ただサッサと家事を
    終わらせて

    私もゆっくり
    したいだけですよ☺️

    なーんもこだわりないです!

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくタイムスケジュールありがとうございます🙏✨
    5時半にお子さんも起きてるんですね!!😳😳
    すごすぎます!!
    お昼も少し早めですね!
    意識してないけど素晴らしい生活習慣、すごいです。

    わたしも自然にできるように努力します!!
    ありがとうございます😊✨!!

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

5歳と2歳がいて基本19時消灯なんですが、夏は子供ら早起きすぎるのでサマータイムを導入し18時半に消灯してます✨
脳や成長にいいからとかはあまり考えたことなく、単に親の私達が夜ゆっくりしたいので早寝させてます🤣
キッカケは、上の子が赤ちゃんの頃からよく寝る子で自然とその流れがラクで続けてたんですが、下の子はまー寝ない子で初めは苦労しました💧
半ば強引に上にリズム合わせた感じです😂

早寝させといてなんですが、個人的には21時就寝でも全然いいと思うし脳も普通に育つと思います✨
うちは早寝すぎるかわりに、運動量や体を動かす経験が少ないなーと感じてます。
近所の子は涼しくなった17時とかから外遊びしてるので、早寝も良し悪しだよなーと思います。
寝る時間もロングスリーパーなのかショートスリーパーなのかそれぞれなはずなので、脳のためにってあまり悩まなくても大丈夫と勝手に思ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    18時半消灯すごすぎます🥹✨
    脳科学の成田先生?もそのような生活が良いと言ってたみたいです。
    朝は5時半起床とかですかね?😳
    あまり神経質にならなくて良いと思いますが、幼少期は戻ってこないので、できる最善のことはやってみたいなと、そんなそんな生活がしたいなと思いました🥹✨
    ありがとうございます😊✨

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近脳には睡眠大事ってよく聞きますよね🥹✨
    そうであれば嬉しいな〜と思いつつ、とにかく親もラクなのでオススメではあります😂
    朝は…夏休みは上の子は5時に起きてますね😱
    未就学なので行かなくていいのにラジオ体操に行きたがり6時半から私も付き添いでラジオ体操行ってました😅

    とにかく日中体を動かすとコテっと寝ます。
    日中の調整がうまくいかないと消灯が早くても20時半くらいまで布団で起きてるとかもありますよ〜💧
    でも暗くして横になってるからオッケーってことにしてます✨

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5時起き、ラジオ体操✨健康的な生活の鏡ですね✨
    わたしもそのような家庭わ目指します!
    親も楽なら一石二鳥ですよね!
    体を動かす→寝る。
    動かさないと寝ないは本当にその通りです😂
    努力して頑張ります!!
    ありがとうございます😊✨✨

    • 8月31日