
主人がADHDやASDの可能性があり、会話や集まりでのコミュニケーションに困難を感じています。家庭内でのマルチタスクについて対策を知りたいです。
旦那さんが、ADHDマルチタスク ASD 衝動性 などある方いますか??
診断は受けてませんが多分主人がそうです。
仕事は多分こなせています、適職なんだと思います。
会話してても一部一部しか聞けておらず間違ってる聞き取られることもしばしば、その度にこちらとしてはそう言う意味で言ったんじゃないのに、話の意図が理解してもらえず怒りを買い、衝動性あります。
他には、主人の家族一同で集まった時にみんなが一つのことに関してさまざまに話していて、例えば1人が面白い事を言い、みんなが笑ったら、主人だけ、なんで笑ってるの?状態。会話についていけてない感じ。があります。
マルチタスクは家庭内で感じてることです。(職場では見てないのでわかりません。)
多分視覚的に入る情報の方が有利ですよね。
皆さんは家で対策などありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

ママリ
うちの旦那はフルコンボです。
それ今言う?など空気読めてないことや
私の気持ちなど考えない
話も聞けない
寝てる時以外常に何か動いてます。
旦那の家族みんなADHD?アスペルガーだと思います。
遺伝してます…
仕事も転々としてます。
対策としてはやりっぱなし出しっぱなしは余裕あれば黙って見過ごす
言った言わないが怒るとだるいので重要事項はLINEで残す。
くらいで後はそう言う人間って思ってます。
たまに虚しくなります。

はじめてのママリ
うちの夫は診断ありますが、そんなに気にならないです!
すごく気遣いをする夫なので、失敗することとかもありますが、「いいよいいよ、またやり直したらいいじゃん!」と流せます😉
コメント