
実家と自宅の環境で里帰りするか悩んでいます。両親は忙しく、自分や旦那に負担をかけたくない。どちらが良いか迷っています。
里帰りについて質問です!
1ヶ月は里帰りしようと思ってたのですが、みなさんの投稿を見てて
私の家の環境だとしてもしなくても変わらないのかな?と思ってきました。
実家には父と母が住んでいます。
私の家からは車で20分程の距離です!病院からは5分以内です。
2人とも仕事をしていて母は朝7時に出て、夜21時ごろ帰って来ます!(早いと19時)
1週間交代で夜勤もあり夜勤の週は夜19時頃出て朝の6時頃かえってきます。
土日は休みですがたまに土曜出勤もあります
父は休みは月曜のみで朝4時頃家を出て夜22時頃帰ります。
姉がいますが近くに住んで居てたまに遊びにきています。
ほとんど実家に居ても1人の方が多いし
父の仕事の時間や苦労さを見るとただでさえ睡眠時間が短いのに
夜泣きで困らせてしまうのではないかと心配です。
あまり若くて元気!って感じではないので負担かけたくないです、、
旦那の家族はいません。
旦那は火曜休みのみで夜19時に出て朝6時頃帰って来る感じで
実家に居ても自分の家に居ても変わらないかなぁ〜と思ってきました😅
実家に居ても母と父にイライラするのは目に見えています(^_^;)
自分の家でも旦那にイライラするだろうし
どっちにいたほうが良いんだろうと迷っています💦💦
みなさんは両親がばりばり仕事してたら里帰りしませんか?
- あ(7歳)

退会ユーザー
私だったらしないかもです(´ω`)!

退会ユーザー
私も里帰りしないです(*^^*)
でも、母に早めに仕事終わった日や
余裕がある日に来てもらうように頼むかもしれないです( ˘-˘ )!!

し
私がその状況なら里帰りしないです💦
ほとんどお世話するのはあさんになるので、慣れてる家でペースを作っていく方がラクだと思います。
お母さんやお姉さんに休みの日などに手伝い兼遊びに来てもらう方がいいと思います!
自治体のサービスなども活用して…
私は静岡在住ですが実家が札幌で、本当は3ヶ月ほど里帰りする予定でしたが、母がフルで働いていて、結局家にいるのと変わらないじゃん!と思い2ヶ月で帰ってきました。
洗濯とかごはんは作ってくれましたが、ちょいちょい頼みごとされるし(^_^;)
産後ブルーですごくイライラしたし…(^_^;)

ぴえろ
私も里帰りしませんでした!
里帰りしなくても意外と家事も手を抜きながらできますよ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

まゆ
両親バリバリ仕事していたので里帰りしませんでした。
両親は帰ってきて欲しそうでしたが……現実的に帰ってもメリットがなかったので……
あまりに帰ってきて欲しそうだったので数日帰りましたが、むしろ申し訳なく思い洗濯しまったり料理つくって待ってしまったりしてる自分がいました(笑)

こたろう
ご飯は作ってくれそうな感じですかね?私は里帰りしなかったのですが自分がご飯たべるときとかお風呂はいるときとか、、抱っこしといてもらえる人がいるだけで有難いなと感じました(´;ω;`)
自分の家の方がストレスはたまりませんが体力と睡眠不足の限界きました(´;ω;`)

退会ユーザー
お母様のアクティブ加減にも寄りますが、自宅〜実家が1時間以内なら、里帰りする必要ないかなと思ってます!(私の母はかなりアクティブに動いてくれるタイプなので)
若くて元気!ではない年齢でも、20分の距離なら、余裕がある時にでも逆に来てもらえないかとお願いする方が良いのかなと思います!
仕事の時間的にも、もしかしたら自分達の家事+両親の分も一緒に…ってなりそうで、体休めるための里帰りなのに、自宅に居るより負担が増えそうかなと💦

あ
みなさんコメントありがとうございます♡
まとめての返信申し訳ありません💦
やはりこの状況だと里帰りしないって方多いんですね!
実家でもご飯はたまにしか作ってもらえないと思います。
考えてみると沐浴してもらって1人でお風呂入れるくらいしか思いつきません(笑)
母は頼みごとが多いので洗濯物など頼まれたり
私が車なのを良いことに子供見ててあげるから
買い物してきてとか頼んできそうです、、
完母で育てたいのでミルクあげるのを頼むわけでもないし
みなさんのコメント見ると逆に負担かかりそうだなと思ってきました😅
母は里帰りしてほしそうでしたが
もう一度考えて話し合ってみたいと思います!
みなさんご丁寧にありがとうごさまいました💕

ティッチ
一人目は、里帰りしました。両親は仕事していましたが、ばあちゃんがいたので話し相手にはなりました!ですが、高齢なので何か頼んだりはあましませんでした。
病院とかは父が仕事の合間に来てくれて連れていってもらった感じでした。出産後は母が18時半ぐらいに帰って来てくれたので沐浴を手伝ってもらったり。普段は20時頃に帰ってきますが赤ちゃん産まれてから私が帰るまでは早く帰ってきてくれました。二人のは里帰りせずに旦那の両親と同居なので義母が仕事を2週間くらい休んでくれて上の子と食事作ってました!三人目も里帰りせずにそのままです。一人目が4月から幼稚園に入ったので😃

ありす
私の両親も共働きです!
私は里帰りしてませんが、妹が里帰りしました😊
確かに夕飯とかは楽だったみたいですが、だんだん洗濯物を干したり、家事をやるようになり、結局家にいても変わらないと産後1週間くらいで帰りました😅
おうちが近いなら、時間がある時に家に来て、子供を見てもらったり、家事を手伝ってもらうのもいいと思います🍀

かっかち
うちは若いうちに産んだので
親孝行含めて里帰りしました!
両親は仕事忙しくしてましたが
最後の一緒に住んで過ごす時間という感じで
里帰りしてよかったなって思いました!
頻繁に会える距離でもなかったので
産まれたての孫を独占させてあげたいのもありました😂
母は世話好きで、仕事忙しくても
何でもしてくれたので
気軽に過ごせました!
喧嘩になるかなと思いましたが日中は1人なので特になりませんでした!
赤ちゃんの夜泣きなど
やはり男の人は分かってくれないけど
母は分かってくれるので、ちゃんと話し聞いてくれたりアドバイスしてくれたり精神的にだいぶ助けられました!
幼稚な旦那といたら、うつになってたかも…実際里帰りから帰ってきて、本当に落ち込むこと増えました😭
でも割とご実家が近くにあるなら、いつでも会いに来てもらえるから大丈夫ですかね✨?
コメント