
子供が言うことを聞かず、行動がマイペースで遅い。先生からの指摘もあり、悩んでいる。発達に問題はないが、育児に疲れている。周囲の助言もうまくいかず、不安を感じている。
子供が全然言うことを聞かず、行動もマイペースでゆっくり、指示をすぐに聞けないです。
今一年生ですが夏休みも終わり新学期が始まりました。
早速先生から電話です。
一斉指示が通らない、こだわりが強かったりでもう疲れます。起こりすぎて子供から今日、俺が生まれてこないほうがよかった?と言われました。
いつもどんなに怒ったとしても大好きだよと言ったりハグをしたりしますが、今日こんなことを言われました。
そこまで思わせるなんて最低で毒親ですよね。でも全然言うこと聞かないし、行動が遅すぎて、先生からもこのままだと授業も遅れるかもみたいなことを言われました。
市の相談には行きましたが見立てによると発達に問題はない、と。親が怒ると余計聞かないとかいろいろ育児インスタや本にも描いてますがもう疲れます。
ほんとうに行動が遅すぎて、、、大丈夫か?って思います。
旦那とか実母に相談すると自分でやらせて困らせたらいいとか言われますが、結局困るまでになったら先生からまた言われるのはわたしです こっちは毎日言ってます。。
- ピース(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
発達は病院で診てもらうのが良さそうですね。小学生ならスクールカウンセラーが入口になるはずです。担任の先生からも電話くるくらいですから、相談されてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
市の相談は何歳の時に行きましたか!?
小学校に入ってから分かる事もあるので、もう一度相談して発達検査などしてもらった方がいいかもです🤔
本人もやりたいのにできない…自分はダメだ…とこのまま生活してたら辛いですよね😢
-
ピース
コメントありがとうございます。
市の相談へは一年生になって、先生に色々指摘されてからはじめて行きました😢
他の場所でももう一度相談した方が良いですかね?💦
とにかく行動が遅く、こだわりも強くややこしいです。
相談に書いたようなことを言ったかと言えば次の瞬間にはケロッとして好きなゲームの関係ない話をしてきたりします- 8月30日

ママリ🔰
市や学校ではなく、児童精神科や発達外来などの専門を受診するのがいいのかなって思いました💦
-
ピース
コメントありがとうございます。
発達外来ということは、相談じゃなくまずはじめに病院にってことですよね??- 8月30日
-
ママリ🔰
相談はもうしてらっしゃるので受診の方がいいのかなと思いました!受診まで時間がかかったりするので…- 8月30日

はじめてのママリ🔰
初めまして。過去の質問にコメントしてしまいすみません💦
お子さんの様子がうちの長男にとてもよく似ていてコメントさせて頂きました。
うちの子もとてもマイペースで指示をすぐに聞けません。
毎日怒りまくっていて…幼稚園でも家と同じ姿なようで、何をするのにもとても遅いようです。一斉指示も通っているのか…という状況です。
来年度小学校に進学して、授業についていけるのか、一斉指示で動けるのかとてもとても不安で、きちんと小学校生活を送れるのか心配しています…。
ピースさんのお子さんは小学校生活ではその後一斉指示で動けるようになっていたり、マイペースさは軽減されたりしていますか?
学校の授業はついていけてますか?
差し支えなければ教えて頂ければと思いコメントさせて頂きました。
ピース
コメントありがとうございます。市の相談よりも学校の相談の方がよかったですかね??
はじめてのママリ🔰
スクールカウンセラーさんは
担任の先生やほかの先生と連携して授業の様子なども観察した上で病院も紹介してくれると思います!