
生後2ヶ月の赤ちゃんが日中泣きがひどく、家事もままならない状況。寝かせ方について悩んでおり、朝日を浴びさせたいが起こすのが怖い。睡眠不足で心身ともに辛い。この生活を続けると後々大変になるでしょうか?
相談お願いします。
生後2ヶ月の男の子がいますが日中の泣きがひどく(おそらく寝ぐずり、寝たくても寝られない)家事もままならないです。
真っ暗な寝室で21時から翌朝10時頃(長くて11時頃)まで寝かせていて(哺乳時は起きます)、朝に1日の家事を全て終わらせる感じで時間稼ぎで寝かせています。
でも朝は朝日を浴びた方がいいんですよね…?
ただ7時とか8時とかに起きられるともう一日ほんとに何も出来なくなってしまいそうで怖くて起こすことができません。
また身体も睡眠負債で辛く1日の中でも少しでも長く寝てくれているとメンタルが安定するのですがこんな生活を続けていると後々大変なことになりますか?
さすがにメラトニンが分泌され始める3ヶ月入る頃にはちゃんとしようとは思っているのですが…
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
分かります!
うちも先月までずっとそんな感じでした💦
ウトウトするのに寝れなくて泣く→よけい寝られないって感じですよね😭
うちは6時前に起きてきてたので授乳までは暗い部屋でして、その後寝る様子がなければリビングへ移動→玄関に出て朝日を10分くらい浴びてました☀️
日中は2ヶ月ごろから活動時間を意識してベッドに連れて行く&ゆるゆるのネントレを始めて、3ヶ月の今は眠くなる頃にベッドに連れてくと勝手に寝るようになりました!
日中の泣きもお腹空いたや眠い以外はほとんどないです!
大変ですが家事などは手抜きをして休んでくださいね🙌

とも🍀
うちの子も0〜3ヶ月は寝るだけ寝かせてましたよ!
まだ生活、睡眠リズムができてないので、気にしなくていいと思います♪
徐々に寝る時間、起きる時間を固定してリズムを作っていけばいいと思います😊
うちの子は、4ヶ月ごろから始めました😊
リズムができればこの時間はお昼寝するからその間に家事をしちゃおう。とか余裕が出るかなって思います😌
なんなら完璧に家事しなくていいんですよ😁
ゆっくり休む時間も作ってくださいね♪

スノ
同じです😭
日中は何もできないです😭
23時~6時までは寝てくれますがそれ以降は、抱っこで過ごしてます🥹
朝は6時の授乳後なかなか寝ないのですが、8時頃にはリビングに行ってます!朝日は浴びさせてないです😂
コメント