※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

友人の息子が普通と異なる行動を示すが、友人は障害を否定。病名を知りたい。

友人の息子さんが一年生なのですが
私が話しかけると急に数字を言ったり
知っているはずなのに毎回毎回〇〇ちゃんママですか?って一日に何度も聞かれたり(からかっている感じではなく真剣な感じです)
あとは話しかけても反応しない事が多々あります。
大体8割位で⬆️の事があり話が通じないです

そんな感じなのですが友人から見たら普通の子供に見えるらしく、先日友人の息子の同級生のお母さんに支援学級を急に勧められた!うちの子は障害なんてないのにと怒っていました。
よく会う私が見ても少しおかしいなと感じるのですが…
私が気になっているだけで実際は普通の子なんですかね?

ちなみに友人に障害を認めさせたいとかそういう訳ではないです!
ただ単に気になったので何となくこれかなって病名をわかる方教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症とか発達障害の可能性はあるかなぁ…と。
ただ、それなら友達のお母さん以前に幼稚園や保育園で支援学級勧められたり、小学校入学前の検診などで学校からも話があるかと思います。

何もなかったのなら学校などでは普通に過ごせてるのかも…?

  • りり

    りり

    幼稚園は前に他の子の時に問題になってからそういう事を言ってこなくなりました💦

    小学校の入学時検診でその子と続いて入った子が言語の遅れありとなっていましたが次の子はほんと普通におしゃべり出来る子だから勘違いされたのかな?ってその子のママとも喋ってました😅

    小学校からは1度軽く言われたみたいですね😣

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的には問題い自閉症の可能性はあるかもしれないですね。

    お母さんとは一緒にいて変わってるな〜?ってこととかありませんか?
    発達障害は結構遺伝することが多いので、親が自分と似ていたら受け入れられない、またはそれが当たり前だから気付けないということも結構多いです。
    (多いのは、ママが気づくけど、パパの義母がパパも小さい時はこんな感じだったから大丈夫よ〜と言われる、みたいなパターン)

    • 8月30日
  • りり

    りり

    かもしれないです!
    お母さんもお父さんも変わっている感じは無いですが強いて言うなら産みすぎて子供を見きれていない感じですかね…
    外食行くとお店で怒鳴って走ってやり放題外を歩けば小さい子供達が車道に向かって走り出す…等色々あり親は話に夢中で見ていないってのが多々ありまして他のお母さん方から注意を受けても子供1人しか産んでないから分からないんだよと言って聞き入れない感じです💦

    そういう所は好きではありませんが人として嫌いなわけじゃないので上手く教えてあげて少しでも子供達が幸せになれるようにしてあげたいのです🥹🥹
    すごく上から目線になっちゃいました😂😂

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

自閉スペクトラム症とか、何か発達障害がもしかしたらあるのかなと思いました。明らかにと言うよりはグレーゾーンかなと。
ほかの方の言う通り、他の人にもそんな感じだったら幼稚園や保育園で指摘されると思うのですが、それがなかったのなら、そこまで顕著じゃないのかなぁと思いました。就学前の検診もありますし、実際小学校に入学してから担任の先生もかかわっているはずですし。でも何も指摘されておらず、そのお友達の親に初めて言われた感じだったってことですよね?
支援学級を急に勧められたら怒るのも無理はないかもと…。

  • りり

    りり

    なるほど!
    幼稚園は他の学年で問題があってから特に言って来なくなっており入学時検診はその子と一緒に入った他の子が言語の遅れありといわれてましたがそっちの子はちゃんとはっきり喋れる子です!
    幼稚園のママたちの間では本人に聞けないので〇〇くんってなにか障害あるの?っと私が聞かれてました!

    • 8月30日
ぴーこ

3年生の長女のお友達(女の子)にも似たような子がいます。
いろんな人に「誰ですか?」「お名前はなんだっけ?」と何回も会ってる相手なんなら親しいはずの相手にもしつこく聞いてます。
そしてよくかたまってます。
話も一方通行になりがちで娘の他のお友達のような会話はできなくて年齢より幼いです。

他にも自閉スペクトラムなどの発達障害では?と思う節は複数あって周りでは噂になってるんですが、その子の母親も全く気付いてなくて。
いろんな父兄からも嫌われてしまってて、娘の同級生からも嫌われてるというか浮いてるようで3年生ともなれば変わった子と認識されてるようです。
だから友達もとても少なく特に女子グループには入っていけず、休み時間も先生にべったりか支援級の子と過ごしてることが多いようです。

  • りり

    りり

    全くもってそんな感じです!!
    わたし的に昔から知っていて可愛い子なので意地悪とかされる前に支援学級に入れてあげたいと思うのですがお母さんが気づいてないとどうしようもないなという感じです😭💦
    うちの子と同じクラスですか結構からかわれたり、意地悪されたりしていて先生も適当にあしらっているという感じみたいなので何とか母親に気づかせたいです😭😭

    • 8月30日