![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳リズムが乱れて、泣き声が大きくなり辛いです。アドバイスをお願いします。
4ヶ月になる息子がいます。
3ヶ月になって、少し授乳リズムも整って
授乳→少し遊ぶ→寝る、というサイクルができていたのですが、最近崩れてきてしまい、激しく泣きます…。
1時間前におっぱいあげたよなぁ〜と思い、泣き出して寝かしつけようと抱っこすると激しく泣いてしまい…。
泣き声も大きくなり、1人で受け止めるのが辛くなりました。
育児書には1日の授乳回数が5〜6回となっていますが、うちの子はいまだに8〜10回くらいですし、崩れたサイクルに慣れていたので、私も一緒に泣いてしまいます。
疲れてしまいました。
気持ちを立て直したいのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
- しおり(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4ヶ月くらいになると寝返りがしたくなってきたり、首がすわってきたり、目もさらに見えてきたりで赤ちゃんにとっての刺激も著しく増えてくるのである意味リズムは崩れると思います!
早い子は親の食事に興味が出て離乳食が始まる子もいるくらいですし、赤ちゃんの世界がどんどん広がり脳への刺激も増えて記憶の整理が追いつかず泣いちゃう事も増えたりするかな?と思います🤔
ある意味赤ちゃんの個性がどんどん出てくる時期なので育児書の授乳回数もあまり気にせず
その子の望みに合わせてあげるといいと思いますよ♪
リズムが崩れて辛いけど、
これから赤ちゃんとママ、どんどん一緒に新しい世界が広がってくる合図かと思います🫶
今は辛くても振り返ると愛おしい瞬間です♪頑張ってください😭🫶
![・](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
・
もう4ヶ月になる娘がいます。
泣き声、大きくなりましたよね~😭同じです!無事に大きく成長している証とはいえ、毎日付きっきりで疲れますよね🥲
本当にお疲れ様です☺️
私の娘もお盆辺りでサイクル崩れました🥺
育児書通りじゃなくて全然大丈夫です🤗大人でも寝たい時に寝るしお腹すいた時に食べたり飲んだり…笑
「そうなんだ~」くらいにとどめておいて、しおりさんの思うようにしたらいいと思います☺️
一緒に泣いちゃうくらい、しおりさん頑張ってます!立派です!
アドバイス出来る程の人間ではないですが、頑張りすぎないように過ごしてくださいね😊
-
しおり
泣き声大きいです〜ギャーーーーーって泣いてて心配になります😢
毎日朝から晩まで付きっきりなので疲れてきました…。
せっかくサイクルができてきて、泣いてる意味も分かってきたのにまた振り出しかぁと悲しくなりました。
小さい子育ててるだけで泣けるなんて、なんて弱いんだろうって思ってしまいます。- 8月29日
-
・
お返事遅くなりました😭
声が大きいし、ギャーーーーって泣かれるとどこか体調悪いのか、どこか痛いのか心配になりますよね🥲上の子の時の方が凄かったので病院に連れて行ったことがあります。(ただの夜泣きでしたが笑)初めての育児で本当に何が何なのか分からず、うまくいったかと思えば違ったりで…もう意味分からなくてボロボロでした。1人で泣いたりしてました。
しおりさんも振り出しかぁと悲しい気持ちになるのはよく分かります。私もそうです。
初めての子育てだと尚更、そう感じてしまうとおもいます。
「小さい子育ててるだけで泣ける」
それはしおりさんが一生懸命、子育てをしている証ですよ☺️
一生懸命頑張っている、考えているからこそだと思います。
うまくいかないことが増えたり多くても当然だと思います😌人を育てているんですから☺️
しおりさん、たくさん頑張っているから休める時はゆっくりしてください☺️
しおりさんとお子様の成長と幸せを願っております😊✨- 8月31日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちの長男も4ヶ月くらいの頃やたらぐずるようになり、なんでだろう?と思っていたのですが……寝返りやズリバイで動けるようになったらピタリとおさまり、むしろご機嫌になりました😳!
上向いて寝転がってるの飽きたー!動きたいー!….みたいな感じだったのかもしれません!笑
赤ちゃんて目に見えないところでも目まぐるしく成長しているので、これからも、寝るようになったと思ったらまた寝なくなったり、色々な悩みは尽きないと思いますがその時その時で試行錯誤していく感じですね☺️!
赤ちゃんもママも1人の人間なので他人と全く同じことってあり得ないので、色々と参考程度にするのは良いですが比べすぎると辛くなってしまうのかなと思います😣これから、どんどん個人差が大きくなってくる時期ですしね✨
しんどいなと思ったらなるべく周りに頼って、旦那さんにみていてもらって少しでも1人時間もらったりするのはかなり重要です✨
疲れたなと思ったら何とか息抜きを見つけたり、色々諦めたり手抜きしたりしながら乗り越えてきた感じです😊!
-
しおり
遅くなってしまいました。
動きたい、色々やってみたい!!みたいな感じなのかもしれません。
今日もギャン泣きで困りました😫
最近は寝ないので、それも困っています…なかなか思うようにいかないですね😅
とにかく今日を無事に過ごしていくことだけを考えていきます!!- 9月3日
![たぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬ
一緒ですーーー😭
うちの4ヶ月の娘も最近めちゃくちゃ泣きます…
うちは母乳拒否になり、おっぱいでギャン泣き、抱っこするとすごい力で身体反らせてギャン泣き😂
寝ぐずりも酷くて、寝る前にも大声で泣きます😭
もうお手上げなので「大きい声で泣けるのね〜👏」って褒めてます!笑
泣くことって悪いことではなくて、腹筋や肺を鍛えてるって聞いたことあるので、どんどん泣いて強くなれーって応援しちゃってます📣!笑
きっといつかふいに落ち着くと思いますので、今のうちに泣き声堪能しましょ🙌
とはいえ、辛い時はちょっと離れて一息ついてくださいね☕️
お互い頑張りましょう🥹
-
しおり
遅くなってしまいました!すみません。
ギャン泣きつらすぎますよね。今日もギャーギャーと泣いてものすごい力でのけぞってました…疲れますね😓
落ち着くまで毎日修行ですね…お互い頑張りましょうね、無理なさらないように!!!お昼寝もしましょうね。- 9月3日
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
リズムが崩れるというよりも次の段階に成長している、と受け止めて関わっていました。
授乳のみでしょうか、授乳回数増えてお母さんがしんどい、というのも考えられるので、ミルク足すのはいかがですか?
-
しおり
遅くなってしまいました…!
ミルクも足したりやってみたのですがダメでした…😫次の段階に進む時期だと思うので頑張ります!!- 9月3日
しおり
最近は腰を捻って寝返り準備したり、首もしっかりしてきたり、うつ伏せも安定してたくさん笑うようになったり…成長が著しいです!
新しい世界が広がってきているのですね。私の気持ちも一段と成長させないといけないところにきたのだと思って少し休んで頑張ります!今日は疲れたので夫に任せようと思います笑