※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、混合授乳から完母を目指しているが、授乳の時間が取れず、ミルクに頼りがちになっています。授乳中に赤ちゃんがすぐ寝てしまうため、吸わせ続けるべきか悩んでいます。育児の最後のチャンスとして、完母を希望しています。

生後1ヶ月になります。

混合でやってましたが
張らなくなって出が悪いです。

搾乳しても前は100取れてたのが50に。

寝不足なのと、上の子のこともあるので
ゆっくり授乳もできず
どうしてもミルク寄りになってます💦

方乳5分もしないで寝ちゃうのですが
それでも吸ってもらった方がいいのでしょうか?

出来たら完母にしたいですが
頻回授乳になって寝不足で
日中も上の子のお世話で寝られず…


諦めて完ミにした方が良さそうですが
人生ラスト育児の予定なので
完母で育てたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそういう経験ありましたが、差し乳になったら、量が少ないと感じる人もいますが、母乳は赤ちゃんにとってもママにとってもいい事ばかりと教えてもらったのと、差し乳イコール出なくなってきたのではないと知り、少なく感じてもあげ続けて完母で育てられました😣✨✨
4人いますが、恥ずかしながら4人目でそれを知って😭💦
完母で育てたいなら、とにかく吸わせるのがいいです‼︎
頻回授乳はめちゃくちゃ効果があります‼︎
赤ちゃんとカロリー分け合うので、たっぷり飲ませれば痩せます👍
おっぱいが追いつかないと感じたら、ミルクも上手に取り入れて、混合でもまだまだ増える時期ですよ💓
母乳のあとミルク足しても大丈夫です!
今はまだ赤ちゃんも上手に寝れない時期ですし、ママも寝不足との事なので!3時間以上空けないように母乳あげられたらいいかなって感じですが、頻回授乳で吸わせれば吸わせるほど作られていくので、効果は実感できると思います☺️
もし飲食がままならないのなら、ママはしっかりご飯を食べて、しっかり水分補給をしてください😌✨
夜間授乳は母乳量増えますが、ママも寝れる時にしっかり寝る事でより作られます!