![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
放課後デイサービスについて、自閉症や知的障害がある子供を持つ母親が、重度の知的障害を持つ子供が放デイに通うべきか、軽度の子供が多い放デイに通うべきか悩んでいます。馴染めるか心配です。アドバイスをお願いします。
放課後デイサービスについてお聞きしたいのですが、
子供は自閉症と重度よりに近い中度の知的障害が
あるのですが、
放デイは児発(幼稚園まで)とかと違い小学生で
周りも少し大人びていく印象なのですが、
重めの知的がある子供は知的もある子が多い放デイに
行った方が良いのか、
それとも自閉症だけなど比較的軽め?の子が多い
放デイに行った方が良いのか悩んでます😵
先生や周りの環境によると思いますが、
自分の子供が馴染めるのか心配で💦
アドバイスして下さる方が居たら、
ぜひお聞きしたいです🙏
- はじめてのママリ🔰
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
放デイを二か所利用されて、好きな方を決めていったり、それぞれ好きなところ(友だちとかプログラムの内容とか)があって、そのままどちらにも通うっていうパターンはあります💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんと同じレベルの子が多いところの方が先生も慣れてて1番安心かと思います。
うちの子中度なんですが、知的なしや軽度が中心の放デイと、逆に重度中心の放デイそれぞれ断られた経験あります💦
前者は周りのレベルや先生の指示に付いていくのが大変、後者はより重い子が優先とのことでした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お子さんにデイでどういうことをしてほしいかによるかと思います。
娘は音楽が好きなので音楽療法のあるデイと のびのび遊ばせてくれるデイと2カ所通ってます。 のびのびの方はしっかりした子が多いかんじですが、重度の娘も行ってます。周りのみんながお世話やいてくれたりして可愛がられてます。
コメント