※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳になった子どもが奪われたり欲しいものがもらえないと激しく泣いたりすることがあります。これを癇癪と言います。他の子が静かな場合でも心配は不要です。

1歳になった途端、持ってるものを奪われたり、欲しいもの(私のスマホ等)がもらえなかったりすると、激しくキャー!!!!と言って騒いで泣いたり仰け反ったりするようになりました😭

これを癇癪と言うのでしょうか?近い月齢の子に会ったら、静かな子だったのでうちの子が激しいのか心配になりました🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくです😇
うちの子も おとなしい子〜と言われるタイプでしたが家では嫌なことあったらぎゃーーーと仰け反ります💦土下座みたいにひれ伏して泣いてる時もあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!安心しました。仰け反って泣くと、どうした?!そこまで怒る?!とびっくりしちゃいます😭

    • 8月29日
ゆっけ

うちも思い通りにならないとすーぐ泣いて怒ります🥹
遊び場とかで、おもちゃとられたり遊びたいもので遊べなくても、なんともないのですが、家だともう🤣
自我が強くなってきてるんだなぁ成長成長🫠と思うようにしてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます。安心しました。
    家だと安心してるんですね😊うちは外でも構わずキャーキャー言ってるので心配で🥺

    • 8月29日
ママリ

同じです!
お姉ちゃんにおもちゃ取られると反発?して叫んでますよ🥹
成長したなあと思ってます🙆🏻‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか🥺ありがとうございます安心しました。

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

うちもやりますけど、癇癪とは違うと思ってます^ ^

自我が出てきただけかな?と、、、

多分、スマホ渡してあげたら機嫌直りますよね?🤔
癇癪って本当に何も手がつけられないですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!やだー!っていうのが癇癪かと思っていました🥹
    それなら安心しました。あまりにもキャーキャー言ってるので、、😅

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やだー!って言って、その問題が解決した時にすぐに期限が治る感じならただのイヤイヤ期?自我が強いってイメージです!

    癇癪は、始まりは自分の要望が通らなくってギャン泣きしたりジタバタしたりして、もう周りの声も耳に入ってないくらい頭パニックになってる状態、、、マジで本当に手がつけられなかったです💦(上の子)

    • 8月29日