![めぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と離婚を考えています。息子を叱るとき、旦那が無関心でフォローしない態度にストレスを感じます。息子の教育に影響が出ているため、離婚を考えています。
旦那と離婚したい。
私が息子を叱った時の旦那の態度が嫌すぎて、離婚が頭をよぎります。
私が息子を叱っていても、旦那は我関せずな顔して、黙ってスマホいじってるだけです。
ママが叱った時って、パパは息子をなだめて話をしたり、○○がちゃんと反省してごめんなさいしたらママはきっと許してくれるから謝っておいで。とかフォローする役割をするものだと思うのですが、うちの旦那は本当に黙ってるだけで、ひどい時だけ「もういいじゃん、うるさいな」とか言ってきます。
息子の教育のためにも良くないし、私もストレスがすごいので離婚したいと感じることが増えています。
こんなことでって思われるかもしれないのですが、かなり大事なことだと思うのは私が変でしょうか?
息子の性格にも影響しそうで…
- めぐみ(6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつも我関せずのくせに、「もういいじゃん、うるさいな」はめちゃくちゃ腹たちますね😡
うちの旦那も同じく、私が叱っていても何も気にせず、ずーーっとパソコンゲームしてます。
ちゃんとフォローしたりしてほしいですよね…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
それが男の人の考え方なんだと思います😅
たぶんガミガミ男に言ってもそう思われて終わりなんだと思いますよ。息子さんも含めて…笑
早く終わらないかなー。うるさいしあーめんどくさい。そんなもんです😂
本当にダメな事だけ、旦那さんにガツンと説教してもらったことの方が子供には案外響くんですよね
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
難しいですよね…
うちは私が叱ってるときは口出しません。
その後、寝室とか私がいないときに二人きりで話をしたりします。
ママが叱ってるときにパパがなだめるのも、言い方とか気になりそうじゃないですか?💧
こっちは叱ってるのに!みたいな…
反省してごめんなさいしたらママも許してくれるから謝っておいで…
というのも、子供はそんなにすぐ反省できないでしょうし、とりあえず謝ってきな!ママ怒ってるしさ!みたいな感じがしてしまいました😅
うるさいな、は腹立ちますね!
なんとなくご主人からしたら、そんなに長々ガミガミ言っても伝わらないよ…みたいな思いもあるのかなと。
母親ってつい叱るときにも理由もちゃんと言いたくなりますが、子供ってその時には聞いてないんでしょうね…😞
習い事の先生に、自分の怒りの感情は乗せずにあっさり叱りましょうと言われたことがあります😅
コメント