
発達外来受診までの過ごし方について相談中。受診前にアドバイスを受ける必要があるが、施設見学は診断後。他の方はどう過ごしていたでしょうか?
発達外来受診までの間、どう過ごしてましたか?
来月末に発達外来受診予定です。
事前に発達相談センターへ行き、オススメしてもらった病院を受診予定で、診断が出てから相談事業所、療育の詳しい内容を教えると言われています。
が、園側が納得しておらず(元々は園からの指摘が始まりでした)、いち早く専門機関からアドバイスを貰ってくるように急かされています。
今日その旨を再度発達相談センターへ電話しましたが、
「受診が終わって受給者証が出来なければ、事業所の提案も、施設見学も何も出来ない」と言われました。
うちの子が通いやすいだろう施設は教えて貰いましたが、まだ見学は出来ないそうです。
皆さん、どう過ごされていたんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳5ヶ月)

h
園が納得していない、という点がまず有り得ないですね。
今はどこの発達外来も予約がいっぱいですぐに受診出来ないことなんて誰でも知っているような事なのに、どうしろと?という感じですよね…
ママが一番困っているのに。
逆に幼稚園に対し「こういった状況なんですが、どうすればいいと思いますか?発達相談センターにも幼稚園側から急かされているとは伝えたんですが。」と聞いてみては?
コメント