友達が子供について親や国のために産むべきか悩んでおり、自分の考えと友達の考えが違うことに戸惑っています。他にも同じような考えの人がいるか知りたいです。
友達になんて言ったらいいのか悩んでます。
昨日大学からの友達に、「子供を産むべきか」とか相談されました。私達は歳一緒です。今年31歳になります。
その時の会話の流れです
友達: 子供そろそろ産んだ方がいいかな?
私:うーん、まああまり高齢とか気にしてるんであれば考えてみれば?
友達: あまり赤ちゃんとか可愛いって思わないんだよね〜。
私: うーん、人それぞれだし、自分が欲しいって思った時にタイミングよく行けば良いよね〜。
友達: 産んだら親は喜ぶと思うんだよねー、国のためにとも思うし。
私: ??(親??国??)え、〇〇ちゃん、親とか国のために子供とか考えてるの??
友達: うん、親と国に貢献したいんだよね、私。
私:: ??(この時点で私は違和感に感じる)命。。。の話だよね??
友達: 自分は欲しくないけど、みんなのためなら産もうって気持ちにもなるし、毎日気持ちがコロコロ変わるの〜。そういえば私結婚も親安心させたい気持ちでしたし、子供も親のためかなぁって。
もう彼女がわからなくなってしまいました。
なんか、親のためとか、国のためとか、子供って自分が欲しいから産むんじゃないんですか???
貢献したいって言ってるけど、そんなんだったら私は親や国のために生きた事ありません。
私は自分が結婚したい人として、子供も自分が欲しいから作りました。
でも、他にも親のためや、国のため??に結婚したり子供を作ろうと思ったりしてる方は他にもいるんですか?
みなさんの考えや、みなさんの周りでも私の友達みたいな考えの人いたら教えて下さい。
ぜひ知りたいです。
- ゆきぶー(8歳)
コメント
やま
うわーその人すごいですねー( ゚д゚)
好きな人の子供を産みたいのが、ふつーだとおもってましたー( ゚д゚)
ちび
私は仕事で保育士をしています。
子どもが可愛いと思いこの仕事に就きました。
でも私も正直子どもはいらないと思っていました。
理由としては子ども好きでしたけど、仕事で子どもの世話をして帰ってからも子どもの世話に追われて四六時中子守…それができる自信がなかった事、
経済的にもマイホームのこともあったので私がフルで働いても厳しいのに、子どもを養育することができるのか?と言う不安
この2点でいらないと思っていました。
でも旦那や自分の両親、義理の両親が欲しいと言っているのはよくわかってて、しばらく葛藤がありました。
私も自分の子どもを抱いてみたいと思いましたがそれ以上に不安の方が大きかったのです。
その時に旦那が
「ゆくゆくは自分らの介護どうするの?子孫を残すってことは自分らの最期を看取ってもらえるような人材を育てるつもりで俺の子を産んでよ!」と言ってきたのです。
最低だけど、損得感情で動くことが多い私をよくわかった上での説得の口上だなと思いました。
今では家族が増え、仕事と家事と育児との両立が大変に感じることがありますが、産んで良かったと心の底から思います。
なので私的にはご友人の考えはなんとなくわかる気がします。
でも産んでみれば誰だって自分の子どもは可愛いと思うものです。
誰かのためってゆーのはただの言い訳、きっかけに過ぎません!
でもこのご友人も産んでみれば絶対考え方変わると思います😆
-
ゆきぶー
返信ありがとうございます!
なんか、ちびさんの答えを見て納得出来ました。私がもし旦那にそんなこと言われたらちびさんのような判断は出来なかったと思いますし、きっと考えの違いで離婚です😅
でも、別の考え持てば、また別の回答があったり、納得するかもしれないと思いました。
ありがとうございました。😊- 4月17日
退会ユーザー
私自身友達と同じ考えでしたよ。わたしは親が好きなんで喜ばせたくて。結婚も。。
まぁ国は思いませんでしたが。。
いまは純粋に子供が好きですよ。自分の子だけですが。
自分のなかであまりにも普通にそう思っていたので、なんとも思いませんでした。2人目も親が喜ぶから作りたいです。その子もまた生まれたら、純粋にその子が大好きになりますが。
-
ゆきぶー
返信ありがとうございます。
そうなんですか?
じゃあ、めぽをさんは旦那さんを愛してますか?というか、ちょっと突っ込んだ質問をすると、めぽをさんは親のために好きでもない方と結婚してもいいと思ったりされたんですか??
彼女は精神的、経済的安定、親を喜ばせたいがために愛一切関係なく結婚したらしいです。
めぽをさんもそんな感じですか?
彼女になんて言ってあげたらいいですかね?
スルーでいいでしょうか。。。- 4月17日
-
退会ユーザー
旦那さんは正直なとこ親がいなきゃ離婚してますね。
質問に関してはそう思ってましたよ。
別にスルーでいいと思いますよ。そうなんだー。で。
彼女も別にそんな大した意味はなく発言してると思います。- 4月17日
-
ゆきぶー
うっ、そうなんですか。。
大して意味もないのですかね💦彼女はいつも真剣な感じなので、動揺してしまいましたっ。- 4月17日
-
退会ユーザー
真剣は真剣でしょうが、別に彼女にとってその考えが普通だから、別に肯定も否定も期待してないと思いますよ。
わたしもですが自分が好きな親が幸せであれば自分も幸せですし、子供も好きですから、その子が幸せならパパも必要だし、わたしも幸せです。- 4月17日
-
ゆきぶー
そういう意見を知りたかったので、助かります💦彼女の感じからしたら、自分の結婚や子供に対しての考え方を肯定して欲しい人が欲しいのかなって感じだったので、私には無理だなって思いました。
- 4月17日
-
退会ユーザー
肯定も否定もせずに、そうなんだー。が1番万能な回答かと思いますよ。
彼女が言いたいだけ意見言わせてあげればすっきりすると思いますよ。- 4月17日
みぃたん0412
似てるかはわかりませんが…私の友達に「親の為にも結婚しないと…私一人っ子だし、親の面倒みるには結婚しとかないとお金が…私の老後も孤独死とか嫌だし…」って子がいます(^^;)
ちなみに私と同い年、今年37歳です。
将来の話をしたりすると話が噛み合わなくて返答に困りますヾ(・ω・`;)ノ
-
ゆきぶー
返信ありがとうございます。
彼女も一人っ子なんです。私も確かに旦那のおばあちゃんに子供子供と言われましたが、自分が欲しいから産みますすし、別に言われたから義務的に産むんじゃありませんから、彼女の気持ちがわからないです。
色々な方がいるんですよね。。- 4月17日
-
みぃたん0412
私も旦那も一人っ子ですが親の為、とかましてや国?の為は考えた事ないです(^^;)
何ならウチは国際結婚だし(笑)
子供は欲しくて生んだし、娘が生まれてきてくれて嬉しいし、この先もずっと笑っていて欲しい、と願ってるしその為には色々頑張ろー!って思えますがお友達はそんな感じで親に笑顔でいて欲しいのかもしれないですね…
まぁ私なら「そうなんだー私は自分が欲しくて作ったからよくわかんないな」って言っちゃうかもです(><)- 4月17日
birth
いろんな人がいていいんじゃないですかね(^-^)理解できなくてもいろんな考えを認めることができればいいと思います。
私はキキさんと同じ考えです(^-^)
-
ゆきぶー
返信ありがとうございます!
色々な考えはあっていいと思いますが、相談に乗られたので、何か言わないといけないかな?と動揺してしまいました。
私とは考え違うかなと思いますが。。- 4月17日
たろうじ
どこに価値を感じるかはまぁ自由としても、そんな気持ちで二時間おきの授乳とか夜泣きとかわけのわからないギャン泣きとか耐えられるのかな…💦という気がしました😅
きっとちょっと変わり者なんですね😅
-
ゆきぶー
返信ありがとうございます。
考えは人それぞれでも、私にはちょっと理解できなかったので。。みなさまの意見知りたかったです。ありがとうございます。- 4月17日
ハル
うーーん、ひとそれぞれかなと思いました。
実際、親のために子どもを…と考える人は多いと思います!
私の友人でもいてますし。
その友人はもともと子どもが嫌いだったのですが歳を重ねて周りに子どもが出来ると自然と「子どももいいね!親も歳だし孫抱かせてあげたい!」と心が変わっていった感じです(^-^)
100%他人の為だとはご本人も思ってないんじゃないですかね〜
-
ゆきぶー
返信ありがとうございます。
人それぞれですよね💦でも、私は彼女の気持ちに寄せてあげることができませんでした。既読スルーしました😓
今は赤ちゃん可愛いと思わないみたいだし、そっとしておけばいいですかね。- 4月17日
ベイビー
純粋に自分の子を可愛がってあげれればいいですが、可愛くないなと思いながら育てるなら心配ですよね。。
べつに、親とか国のための理由で赤ちゃん作ってもいいとおもうけど、問題は愛してあげれるか、あげれないかだけだとわたしは思います。
もし、可愛がってあげれない行動をみてしまったらと思うと心が痛いです(;_;)
ゆきぶー
みなさん、回答ありがとうございます!
みなさまの回答を読んで、彼女にはあまり当たり障りない感じで返したらいいのかなと思います。
人それぞれだから、何が良くて何が悪いって決められないですね。
ありがとうございました😊
ぷにプニ
その人何か宗教とか入ってそうですね。
偏見ですけど😅
匿名希望(^^)
私も昔はお友達と一緒の考えでした。おばあちゃんにひ孫をみせてあげたい!と父の為に結婚しなきゃも思っていました。
国の為に子供を産むとは考えた事はありませんが…w
前の彼と婚姻届を記入してる時に、お前は自分の父親の為に結婚するんじゃないよな?って言われた時に自分は間違った行動をしてるんじゃないかっと気づき、その彼とは破局、旦那と出会った時に始めて、この人との子供を産みたいと思いました✨
たぶんお友達は、今まで誰かの為っと思って行動し過ぎたのかな?っと感じました‼︎
クッキー
お友だちの言ってる言葉じりだけをとらえすぎかも?
お友だちの心情としては
もしかしたら、そう言っておいたほうが
こどもができなかったときに
自分はどうしてもほしかったわけではないんだ!と、、
ある意味、逃げ場があるから
そんなふうに言ったのかも?
わたしどうしてもこどもがほしい!!と言ってしまったら
こどもができなかったときに
かわいそうっておもわれるから。
それにもしかしたら本心もあるかも。
わたしも不妊治療してこどもつくりましたが
つらいつらい不妊治療の背中を押したのは
親に孫をみせることで
喜ばせたいし
自分が幸せな家族をもつことが
親を喜ばせるからってのはあります。
ひとって、じぶんのためだけにはがんばれなくて
大切なひとや、お世話になったひとのために
がんばれるから。
国のために、、ってのはよくわからないけど💦
わたしはそのお友だち
そんなに変とはおもいません!
それに友達のいってること
わたしはわかりますよ。
-
クッキー
あ、ごめんなさい、
文章がはちゃめちゃに
なっちゃいました💦- 4月17日
y
私はこういう場合、
凍結卵子を進めます😜
そうしたら、
健康な卵子だし
産みたい時に産めるし
ゆきぶー
返信ありがとうございます。
そうですよね。。。
彼女になんて言ったらいいかわからないです💦なんかここまで合理的?に考えちゃうって子供はそんな合理的に行かないのに。。