![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦円満で共働きの秘訣について相談です。正社員になる不安や夫のサポート、仕事のスケジュール、自己成長への欲求が心配です。
フルタイム共働きで夫婦円満の方!
円満の秘訣を教えてください!
長い専業主婦から正社員になろうと決断しました。
しかし、未来起こるであろう事への不安が解消できません。
1、私が正社員を考えているタイミングが夫も新しい仕事しないといけないタイミングな事。大黒柱は夫であることは変わらないので過度に夫を頼れない(私は夫のパフォーマンスが落ちることを心配。夫は私のサポートも可能と豪語。)
2、やりたい職業はフルリモートでフレックス制なのでスケジュールを組みやすいのですが、土日も月の半分以上は仕事になります。(代わりに平日が休みなど。)夫に土日を任せる日も出てきます。今まで部屋に閉じこもってずっと仕事をしていた夫のパフォーマンスが落ちるのでは?と思っています。(夫はできる時間で仕事するし、2人共外せない仕事があればベビーシッターを呼べば良い)との見解です。
まず、受かってもないので今考えても仕方がないという話です。自分の仕事の熱量に依存することもわかります。
おそらく、やっていけると言う後押しが欲しいのかもしれません。
ちなみに金銭面は夫の給料で不自由なくやっていけるほどです。人によっては働く必要ないと言われる年収です。
ですが、夫の働きを見ていると自堕落な自分が嫌になってきて私もがむしゃらに頑張ってみたいという心情です。
社会人経験は新卒から5年だけです。その後、専業主婦歴9年です。スキルも無く、ブランクも長いです。やっていける自信と恐怖が交互にきます。
- のん
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
フルタイム正社員共働きです。
夫婦円満です。
子供は双子がいます。
結婚して10年以上経ちますが、一度も喧嘩したことないです。意見の相違はありますが、その都度根拠を踏まえた話し合いをして解決しています。
お互い理論派なので、感情なしの会議のような話し合いです。とちらが根拠が明確かどうかです。
お互い自立した大人なので、わがままは無しなのは前提です。
それと、うちには男尊女卑とか亭主関白という言葉は存在しません。
あるとすれば、気持ちの共有、夫婦協力、家事育児協力、夫婦平等、助け合い精神です。
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
受かってないと言いつつ、勤務形態がかなり具体的に書かれているので、面接が終わって採用待ちのような段階なのでしょうか?
私はフルタイム共働き、同じ大学卒、同じぐらい規模の会社、給与です。どちらが優位とかがないのが円満な秘訣な気がします。片方の給与で生きていける年収です。あと、主人も家事炊事育児休業ワンオペで何の問題も不満もなくこなせることですかね。
やっていけるというか、“やる”です。夫婦で論理的な会話を日常的にできる人同士なら大丈夫だと思います。仕事と同様に報連相を夫婦間でもしてます。
ベビーシッターがポンと呼べる地域なのでしょうか?私の地域は予約や登録があるので、そんなに突発的には頼めない印象です。
1.男性も親の当事者です。頼るというか、女親がそうであるように、男親(主人)も自発的に何でもやります。例えば過度って、具体的にどんな状態を指してますか?のんさんが“過度に夫を頼れない”と定義して、そういう人生をすごしたいのなら、頼らない前提で、過ごす仕組みを作るしかないですね。
2.心配というか、パフォーマンスが落ちないように当事者ががんばればいいと思います。
![にこ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ◡̈
夫婦で働くことは、立場や家事なども平等に感じるので私はやりやすいです。
一つ気になったのが、
自分はベビーシッターを使って子供に何かあったら悔やみきれないので、ベビーシッターは自分は使わないです🙋
保育園は心配だけど、使ってます。。
環境が変わるのは大変なことですが、①も②もやるしかないなら、やれると思いますよ!
-
にこ◡̈
補足
円満の秘訣は"思いやり"ですね🙌
食器洗ってくれたら、疲れたでしょ休んで!の掛け合いです。家事は、お互い自分でやるものと思っているので、相手がやってくれると言う期待はありません♪- 8月29日
コメント