![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の寝つきが悪い問題で、平日は夜遅くまで起きているため朝の起床が難しい。保育園にはお昼寝時間を短くしてほしいが、非常識ではないか悩んでいる。どうすればいいでしょうか?
3歳の寝つきの悪さについてです。
いつも夜本当に寝付きが悪く、21時に寝室に連れて行っても寝るのは早くて22時、遅いと24時をまわります。
土日は夜まで寝落ちすることがないので、お昼寝なしにしていてそのときは夜すんなりと寝てくれるのですが、問題は平日です。
保育園があり、平均2時間半ぐらいお昼寝をして帰ってきます。長いと3時間のお昼寝をします。
先生には夜寝付きが悪く、遅い時間に寝ることがあるので短めにお願いしますと6月ごろに言いました。言った当初は2時間ぐらいで起こしてくれていたのですが、最近になって3時間寝かせるようになってきました。
夜寝付きが悪く、遅い時間に寝るため起きるのは登園時間に間に合う7時か7時半ごろです。
本当なら6時ぐらいに起こしたいのですが、その時間に起こすと癇癪を起こすか、不機嫌MAXでずっと泣いています。
この場合対策としては、夜寝るのが遅くても起こすのは6時ごろにして、保育園にはまたお昼寝を短めにお願いするのがいいのでしょうか??
さすがに保育園側にまたお昼寝を短くしてくださいというのは非常識ですか?先生たちにはお昼寝時間が休憩時間だと思うので、なかなかいいづらいのはありますがさすがに24時近くまで起きていられるとイライラがとまりません。
今日なんてまだ寝てないです。
どうにかなりませんか?
- ぴ(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![のあまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のあまま🔰
3歳でお昼寝2時間半とか3時間って、保育園だと普通なんですか?
そんなに寝たら夜寝れなくなりますよね…💦
うちの娘は10時~15時まで登園してるんですけど、昼寝は1時間までにしています。
やっぱり長く寝ちゃうと夜遅くまで起きてるので😵
保育園にお願いするのはダメなんですかね?
回答になってなくてすみません💦
![🐨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐨
24時は大変ですね😢
保育士ですが、3歳だと普通に2時間〜3時間ぐらい寝る子がほとんどですよ〜
夜寝ないからお昼寝短くしてくださいと言う保護者もいますよ!私の園は起きた子が遊ぶ部屋があるので、起こしてそこで遊ばせていますが、そういう部屋がなかったりすると、起きて静かにしていられないと難しい場合もあります😢
3時間寝るということは、そのぐらい昼寝が必要と考える園もあります😢(前働いていたところがそうでした)
一度言って、早めに起こしてくれていたならもう一度言ってみてもいいかもしれないです!非常識とは思わないです!
-
ぴ
平均だと2〜3時間のお昼寝が普通なんですよね😭
息子は体力があるのか、それとも意地で寝たくないのか、、、。でも寝ちゃうと起こさない限り、平気で3時間程度なら寝ます😓
なるほど、、たしかに一度寝ちゃえば3時間くらいは寝るからお昼寝は必要と考えてるのかもしれないです😓
ただ息子の場合は寝て起きれば体力回復するので夜寝なくなるがエンドレスで続くんですよね😓
大丈夫ですかね!?
1回しか言ってはないですが、何度も何度も言われると先生も参っちゃうかなと思って🥲
わたしのほうでも朝もう少し早く起こしたりしてあげようとは思います🥹- 8月28日
-
🐨
3時間昼寝しても、夜すんなり寝る子もいますしね。人それぞれですよね🥲
前に一度言ったんですが〜って感じで、言いにくかったら連絡帳でも大丈夫ですよ☺️- 8月28日
-
ぴ
ありがとうございます🙇♀️
明日それとなく言ってみます!- 8月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も、夜全然寝なくて、毎日23時過ぎに寝ます。なので朝起きるのは遅くて7時30分頃です。
保育園では2時間半以上お昼寝しているのですが、娘の場合はお昼寝してもしなくても夜寝る時間が何故かほとんど一緒なので、だったら睡眠時間確保出来る方がいいと思い、お昼寝時間を短くしていません。
他の子で、途中で起こされる子はいるみたいです!
-
ぴ
お昼寝しなくても23時過ぎに寝るのはすごいですね!😳
たしかにそれならばもう諦めてお昼寝で睡眠とってもらったほうがいいですもんね🥲- 8月28日
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
夜寝るのが遅くなって困るのはお子さんですか?それとも保護者ですか?
夜眠いのになかなかうまく寝れずにぐずっているならお子さん困っていると思いますが、ただ単に早く寝てほしくてそれ言うのは、うーん?と思ってしまいます。
ましてや下の子いるとなると育休中ですか?
それなら給食食べ終わりごろ迎え行ってお昼寝なしで家にいた方が良くないですか?
私下の子育休の時はよく、給食後迎えに行ってました。
見てもらえるだけありがたいし、午睡の時にできる仕事もあるので、1人だけ起こしてくださいは、ちょっと💦と思ってしまいます。。。
-
ぴ
仕事の関係上、家から往復1時間の場所に預けているのですが、お昼寝なしにして迎えにいってあげたほうがいいのでしょうか??
9時にいったばかりだというのに12時ごろにお迎えですか?
たしかに行って自分でコントロールしたほうがいいのはわかります。
ただ極端にお昼寝時間を短くしろとはいってないです。
3時間のお昼寝のところを2時間半や2時間にしてもらうのをいうのもだめなんでしょうか?
午睡の時間に仕事があるのもわかっています。なので、先生に伝えるときは先生たちが都合のいい時間に起こしてくれればいいですとと伝えましたが、それでもだめでしょうか?- 8月28日
-
いっちゃん
1時間かけて、行くなら私なら休む日にちを多くすると思います。
寝てるお子さんを起こすのは可哀想だと思うので、寝かせるのを少し遅めにしてもらうのはどうでしょうか?- 8月29日
ぴ
そこでしか通っていないのでわかりませんが、2時間くらいはしてるのかなと思います😔
保育園の方に夜寝ない旨を伝えて、お昼寝短くしてくださいとお願いして最初は短くしてくれていたのですが、だんだんいまごろになってまだ長くなってきました😔
この場合もう一回お願いしてもいいんですかね?
うざくないですかね?
のあまま🔰
私ならもう1回お願いしちゃいます!!
うざいって思われるかもですけど、それ先生の仕事だよね?って思っちゃいます😅
ぴ
今日それとなく言ってみます!ありがとうございます!言う勇気でました😊