※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
お仕事

扶養についての質問です。収入がギリギリの場合、勤務日数が多い月はどう話すか?子供の体調不良で休むことも考えています。

扶養について質問です。
一般的には年間130万円未満の収入であれば、ご主人の扶養に入れると思うのですが、ご主人の会社の健保によっては月額108,334えん未満という制約もあるかと思います。
収入がギリギリの方、勤務日数が多い月は職場の方にどのように話してますか??
扶養を外れないようにするためにお休みさせてくださいというしかないのでしょうが(>_<)
というか、当分の間は子供が体調不良で毎月何日か休むのでしょうが…💦

コメント

マンタ

職場に扶養内パートが多いので、融通はききやすいです。勤務調整が難しくなると、勤務時間を減らして月あたりの働く日数を増やす、などの対応をしてました。月額の規定がある方は、毎月、収入額を計算していました。私も扶養内パートで復帰予定ですが、保育園の兼合いもあるので職場と要相談中です💦

  • ぱん

    ぱん

    勤務時間を減らすですか、なるほどです!稼働日が多い月は社員さんに聞いて、1時間ずつ減らすかお休みにするか、どちらが良いか聞いてみようと思います!

    • 4月17日
deleted user

主人の共済組合も、108000円を超えないようにというところでした。細かい端数はすみません💦

面接時から、130万以内の扶養範囲希望ですが主人の職場から月108000円超えないように言われているので、この範囲で勤務希望です。とお話ししましたよ~
年間で良いんでしょ?と、あまりわかってない感じでしたが(^^;
お休みさせてもらうと言うよりも、シフト固定でないならシフト組む時点でギリギリにならないくらいにしておけば良いような気がしますが…(残業する見込みも入れて)95000円以下になるようにシフト入れてました!

12月に予想外のボーナス8万円をもらってしまい、越えましたが1ヶ月くらいなら大丈夫のようでした(^^;

  • ぱん

    ぱん

    年間で良いと思ってる方は多いかもしれませんね、私もそう思ってて面接のときは扶養内と安心してたのですが、受かった後に月額の上限があることが分かり…
    嘘ついたみたいに取られないといいのですが😅
    私の仕事はシフト制ではなくって、連休以外の平日・祝日が稼働日で基本そこが出勤になるんです…。
    なので、お休みという形になってしまって😅

    • 4月17日
  • ぱん

    ぱん

    ボーナス8万円も出ても大丈夫だったんですね!法律上は130未満だから、1ヶ月くらいならと見逃してくれたのかもしれませんね😊

    • 4月17日