
娘が長時間寝て起きてしまい、夜遊びしていいか悩んでいます。生活リズムを整えたいが、起こすと泣くため悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
来週3ヶ月になる娘のことなのですが、
生まれてすぐ〜2ヶ月になるまで、とにかく眠りが浅く
10〜30分で起きてしまうのはもちろん
1日3時間ぐらいしか寝てないんじゃないかと思うほど
とにかく寝ない時期が続いておりました
しかし、2ヶ月に入ると睡眠時間が安定
たまにものすごい寝ぐずりで
半日ぐらいずっと眠りが浅くて、
抱っこでゆらゆらしてないと寝ず
座らせてもくれない
ずっとグズグズグズグズしてるなんて時もありますが
1度寝ると3、4時間まとめて寝てくれるようになり
非常に助かっています
しかし少し問題が発生しています
長時間寝るので、起きると目覚めスッキリで
それが何時であっても1時間・2時間くらいずっと起きてしまっているのです
我が家は旦那の仕事の都合で元々活動時間が非常に長い(就寝時間は3:00-8:00ぐらいまで)ので
よっぽど眠いとかはないのですが
バッチリ起きている赤ちゃんと
夜遊んでしまっていいのかな?というのが疑問です
最初の2ヶ月全然寝なかったせいで
寝てくれるのがすごく嬉しく安心できるので
今は寝たい時に寝かせて、起きたい時に起きさせる
という生活になってしまっていますが
これで大丈夫でしょうか?
生活リズムをつけさせるためにも
お昼寝とか夕方は短い時間で起こして・・・
とか見ると実行したい反面、
眠いのに起こせば当然その間は泣いていることになるので
なかなかできそうにありません
どうするのがよいでしょうか?
- 38(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ホタル
2ヶ月なら
まだ大丈夫です!
そのこのペースで合わせて大丈夫です♡
(*´Д`*)
やっとできるのは
3.4ヶ月くらいからですね!
その頃には少し太陽の光が重要なんで
朝起きたら少し日向ぼっこ
もしくは午前中お散歩してみて下さい♡
生後半年くらいまでは
お昼寝時間も特には気にせず
半年過ぎたら朝、昼で2回にして
おそくても3時までにすると
夜寝かしつけが楽になりますよ(*´Д`*)♡
38
お答えいただきありがとうございます💦
なるほど!!半年くらいまでは気にしなくても大丈夫なんですね!!
太陽光はしっかし浴びさせて赤ちゃんのペースで接していきますっっ😳
ステキなアドバイスまでありがとうございましたっっ