![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが口を常に開けていることで心配しています。指しゃぶりや姿勢が原因か、おしゃぶりの使用を検討中です。口呼吸が歯並びに影響するかどうか、改善策を知りたいです。
もうすぐ7か月になります。
1か月前くらいからほぼ常にお口ポカン状態で、恐らく口呼吸になってしまっています。
お口を閉じようとすると、いーっとして閉じさせてくれません。
授乳時は口が塞がっているのと、就寝時は閉じて寝ているときもある(開いていても閉じさせれば閉じる)ので鼻詰まりなどで鼻呼吸ができないわけではないと思うのですが…
指しゃぶりが結構多いのでそのせいかなと思ったり、抱っこをするときの姿勢がよくなかったかなと思ったり、この先口呼吸だと歯並びに影響してしまうのではと心配です😔💦
指しゃぶりではなくおしゃぶり(歯並びに影響が少ない平たいものを一応持っていますが…)のほうがいいのでしょうか?
それともこのくらいの月齢の子はお口ポカンしてるものなのでしょうか?😣
なにか改善策等ありましたらご教示いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
口ポカンしていました。
小児歯科で「口は閉じた方がいい」と言われ、ではどうすればいいのかと聞いても「難しいよねえ!」で、答えはなかったです。笑
口閉じようねと伝えてみたり、
口があいていたら指でそっと閉じさせてみたり(閉じませんし嫌がられる)、
しばらくの間はちょっと気にしていましたが無理なものは無理だなと。
ちょこちょこ、でもしつこすぎず、月に3回とか本当に適当なペースで気付いたときに声をかけたりかけなかったりしていました。
が、大きくなったら閉じました😭
たぶん私の力ではないです。声かけしていたのも最初だけです。
指摘を受けたのは10ヶ月、
1歳のときは完全にあいていました。2歳ー3歳のどこかで閉じるようになっていきました。
指しゃぶりはときどきしていました。おしゃぶりはしていません。
なんの解決策にもなっていませんが、上の子の体験談です。
不要な回答でしたらごめんなさい。うちも当時は悩んでいたので。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
同じ状況で、その後いかがですか?😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり閉じようとしても拒否されたりで無理ですよね…
でも成長とともに閉じるようになっていたのですね!少し安心しました🥹
おしゃぶりはこれまでほぼしてこなかったので、おもちゃのように遊んでしまってなかなか咥えてもらえなさそうで…
ですがおしゃぶりしていなかったとのことで、とりあえずこのまま保留にしようと思います☺️
まだ7か月なので、わたしも気にするのはほどほどにして、わかるようになったら時々声かけてあげるくらいにします!
ありがとうございました😊