
1ヶ月検診で体重増加不良と指摘され、母乳が足りていないことにショックを受けた。ミルクを足すことで体重は増え、成長は順調。新生児期の影響が心配。
1ヶ月検診で体重増加不良と言われました
出生体重 2688g
生後2日 2526g
生後4日 2534g
生後6日退院 2586g
1ヶ月検診 2970g
退院から検診までで16g/日しか増えていませんでした。
1人目が完母だったのでまさか母乳が足りていないとは思わず、ショックでした。
先生からも栄養失調状態だ!と強く言われその場で涙が止まりませんでした。お腹がすいていたのに気づいてあげられずひどいことをしてしまいました。
ミルクを足すようにしたらすぐに体重も増え、現在5ヶ月ですが成長曲線の真ん中くらいです!
今のところ大きな成長の遅れは感じませんが、
新生児期の栄養不足は発達障害になると記事を見つけてしまいとても不安なのですが、新生児期に体重増加不良だったけれどその後の成長どうだったか教えて頂きたいです。
- hh(1歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちの姪っ子、全然飲まないし寝ないし体重も身長も成長が悪いと言われてましたが、4歳になった今普通の子ですよ☺️
おしゃべりも運動も大好きで達者です☺️☺️

はじめてのママリ🔰
すみません、まさにこの状態で
1人目完母でブクブク成長していたのに、
2人目完母にしていたら1か月検診で一日16グラムくらいしか増えていませんでした…
その後お子様どうですか…?
母乳たりてないって結構ショックですよね😥
-
hh
ミルクを足してから順調に成長してくれて、いまのところ発達も順調です!😌😌
たくさん調べましたが、1日16gは充分とは言えませんが減っていることがなければ大丈夫なのかなと思っています☺️- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
完母のあとだとミルクの処理もお金も色々大変だなって感じますよね💦
でもそんなこと言ってられないからミルク頼るしかないですね‼️
確かに減っていなければって気楽に思うことですよね🙂↕️
ありがとうございます!- 12月28日
コメント