![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の男児が吐き戻しが多い。元気そうで問題なさそうだが、小児科受診した方が良いでしょうか?
生後2ヶ月と9日の男児を完母で育てております。
2ヶ月に入った頃から、吐き戻しが多くなりました。げっぷさせて、20分〰️30分は頭を起こして抱っこし、落ち着いたら横にしてます。ですが、たら〜と吐く溢乳ではなく、わりとドバっと吐きます。本人は至って元気そうで、笑顔もあるしよく手足を動かしています。授乳から時間経ってても吐きます。おしっこうんちは毎日出ているし、おしっこの色が濃くなったとかもないし、5回とか回数は少なくてもたっぷり出ています。唇もそんなに乾燥してません。おっぱいの飲みも悪くないと思います。
同じような方いますか?小児科に一度受診したほうが良いでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![ジジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジ
ウチもしょっちゅう吐き戻ししてました!
まだ満腹中枢が発達してないから、許容量より飲んじゃってるから出てるのかなと思います!
吐いてても元気そうで体重の増え方とかも悪くないならそんなに焦らなくても大丈夫だと思います!
他に気になることがあるのであれば早めに受診するか、予防接種の時に聞くのもありかもしれません!
meijiがやってる無料の母乳相談の電話でも親身になって聞いてもらえますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘もめちゃくちゃ吐き戻してました!
上の方と同じく、体重増えてておしっこうんち問題なく機嫌よければ大丈夫です🙆🏼
色々試しましたが吐き戻しを絶対に防ぎたいなら、極論縦にしておくしか無くて、笑
私は諦めてました😂
もちろん同じように飲んだ後の抱っこ長めにしてましたが、吐く前提でタオル口の前に置いて横向けておいたり、赤ちゃんの居場所の下にはどこでも防水シーツ敷いておいたり、って感じでした 笑
畳とかにも直で置かないようにもしてました😂
寝ている間は比較的吐き戻し少なかったですが、起きた瞬間にガバッと出てきたり、時には鼻からも出てきたり…
おそらく大変な思いして受診しても、体重増えてて機嫌良さそうなら大丈夫、としか言われない気がするので、何かのついでに聞くのがいいのかなって思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭気にしすぎですかね、様子見してみます🤔そうですよね、縦抱きしか方法ないです😭うちも寝ている間は吐き戻し少ないです!もうすぐ予防接種がもうすぐあるのでそこで聞いてみようかなと思います!
- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
心配になるし気になりますよね😂
笑うようになると、笑った拍子にもドバっとあったりします…力入れると出るみたいです😂
咳やくしゃみ、抱っこ、でも出てました💦チャイルドシートは高頻度で戻しました💦
ちなみに…あまり効果はなかったですが、バウンサーや授乳クッションでソファみたいなの作ったり、吐き戻し防止枕使ったりして、なるべく頭あげてました!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭母親ももう二十年近く前のことだから覚えてなくて聞けず🥲
そうなんです!!笑ったり力入れておならする時にボコッて感じで出てくるんです😂
バウンサーも授乳クッションもあるので、活用してみます!ありがとうございます😭♡- 8月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!😭同じ方いて安心しました😭予防接種がもうすぐあるのでそこでちらっと聞いてみようと思います!💦meijiでそんなことやってるんですね😳覚えておきます✋