
運動会で2歳の子供を連れて行くのが難しいため、シッター利用を検討中。周囲に相談できず、経験者の意見が知りたい。
上の子の行事の時にベビーシッターさんを利用しようか
上の子の運動会があり、旦那も義理の両親も来れず、
2歳になったばかりの子を連れて行く可能性があります。
しかし、とても動き回るタイプの子で走り回るので、運動会を見れる気がしません。親子競技もあり、ママ友もいないので困っています。
そこで保育園の一時保育も検討しましたが、人見知りがあり私と離れると義理の両親に預けただけでも大泣きで大変だったと聞きました。
保育園の一時保育も予約がとれないとききますし、保育園という慣れない場所に連れて行くよりも自宅にシッターさんが来てくれた方がいいのかな?と思い
シッターさんの利用を検討中です。
シッターさんを定期的に利用している方いらっしゃいますか?どうですか?
周りにシッターさんを利用している人がおらず、話も聞けないのでぜひ教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら利用しないです。
まだシッターさん利用したことないので不安なのと、高いからです。
幼稚園の運動会なら下の子連れてくるお母さんだけの人いると思いますし不安だったら事前に親子競技について園に連絡してみます。
2歳でおとなしい子の方が少ないですし動き回るなら抱っこやおんぶをしてみるつもりです。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
参観日で下の子連れてくる人は大体ご夫婦での参加のような気がして、
下の子がいるママに下の子はどうしているのか聞いてみたら、一時保育にあずけてる、といっていて。そこから他の人に頼るのもありだなと思い始めました。
参観日も参観どころじゃなくて💦抱っこやおんぶも全拒否で動き回りたがるので💦
はじめてのママリ🔰
うちもそうでしたよ😊
まぁ、でも2歳だからそんなもんだし
ブレててうまく動画撮れていなくてもそんなもんかなぁとあまり気にしませんでした。
後日園のカメラマンの撮った写真を買えば満足です。
気になるなら下の子のいるママさんが預けている一時保育を紹介していただくことはできないのでしょうか。
関東ならシッターさん多そうですがそうでなければ無料ではないですし高額なイメージがあります。
また初めて預けるにあたってその人のことを知らずに預けるのかある程度身近な人からの口コミがあるのでは違うと思います。
なかなか空きはないかとは思いますが支援センターなどで相談もしくは電話をして預け先を確保することも検討されてはどうでしょうか。