※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもが保育園で恥ずかしがり屋で、体操やダンスに参加しないことについて、発達に問題があるか気になります。

年少さん(4歳なったばかり)です。
今月から夏の間だけ異年齢保育で年中さん・年長さんと同じクラスなんですが、
保育体験の行事(うちのクラスは今回私だけ)で、他の年少さんも数人いる中で、うちの子だけ体操に参加せずにずっと抱っこ抱っことせがんできました😅

他の子は上手にダンスしているのに、うちの子は家では覚えてて踊るのに、保育園ではいつも座るか立って見てるのがほとんどみたいです。(すきなダンスだけたまに参加)
めちゃくちゃ恥ずかしがり屋で、保育園でも先生やお友達とおしゃべりしたり遊んだり、お勉強などはしますが、ダンスとかみんなの前で発表とかは、しないみたいです。すごくビビりなのもあって、少しでも高い滑り台とか、遊具とかは親が勧めても絶対遊びません。

こんな感じだとなにか発達に問題があるってことでしょうか?先生からは何も言われません。他の子の親が、発達相談みたいなのを勧められてるのは何回か見たことがありますが、そういったことも勧められたりもされないです。

コメント

deleted user

うちの子も私がいくと、ずっと私にべったりです😂😂😂
でも普段は先生に抱っこされることなんて皆無のようですし、同じく恥ずかしがり屋でビビりです👍

さくら

うちの子も他の子供たちが集まったり親子参加型の保育参観などは固まってしまい、私から離れません😂他の子は楽しく遊んでるのに、と思ってしまいます😂注目を浴びるとまずダメです😭
慣れてきた2日目とか、これが楽しいんだ!と分かれば同じ状況でもやります!

発達問題ないと思います…
というのも私自身小さい頃そういうタイプで発表会など前に出れず先生のお膝でした(笑)
いつもと違う状況にビビってしまうのと注目を浴びてると思って恥ずかしくなってしまって安心を求めてしまうんだと思います😢
うちの子は完全に私の遺伝だと思いますが🤣

はじめてのママリ🔰

まだ分かりませんね💦年少で行事全然参加出来ていなくても、年長では普通に参加出来てる子もいますし、どんどんお友達と差が開いてる子もいます😭
小学校では通級を勧められる子が多いような印象です💦あまり悲観しすぎず、でもそういう可能性も頭に入れておくのが良いのかなと思いました💦