※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1年生のさくらんぼ計算はいつまででしょうか?1年生の子供は勉強はよくで…

1年生のさくらんぼ計算はいつまででしょうか?
1年生の子供は勉強はよくできるタイプです。
最初は面倒ーと言いながらもしていましたが
最近、イライラして文字がぐちゃぐちゃになってきました。
宿題でさくらんぼの枠があるので埋めないわけにもいかずです。家庭学習の難しめのドリルや公文の
方が自分から解いていきいきしています。
勉強できるタイプのお子さん学校の学習は
簡単に感じると思いますが丁寧にされてますか?

コメント

ままくらげ

同じくさくらんぼ計算は「こんなの時間の無駄」と言ってますね💦
あれは早く沢山解きたい子には鬱陶しく、ちょっと苦手意識ある子には余計ややこしく見えるようでメリットを感じないですよね。

プリントによってはそろそろさくらんぼなしの物もあり、例題的な部分では残ってる形なので「僕ちゃんとさくらんぼの部分も書いたよ」と見せてくれます☺️

ただ我が子の場合はいかなる場合も文字が雑ですが😭
わかるからさっさと終わらせたいのでしょうね💦

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

前に聞きましたが一年生しかやらないそうです🤣