![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が市の療育センターに通うことになりそう。センターは母子通園で送迎なし、自転車で3km。他の施設も見たが、市のセンターが一番良さそう。条件的にどうか気になる。
多動、衝動性のある息子が来年の4月から市の療育センターに通うことになりそうです。その療育センターは
○月〜金(週5) 9:00〜15:00
○1年間は母子通園
○併用不可
○送迎なし、自力で登園。しかも団地の中なので坂道、バスは1時間に1本、バス停からセンターまで10分歩いて上がる。
です。ちなみに車は使えないので、片道3kmを電動自転車で送迎することになりそうです。
1年間母子通園…しかも雨の日も真夏も自転車で毎日3kmを往復…情けない話ですが、正直自分にやり切れる自信がありません😵💫せめて週2とかならよかったんですが😓
住んでいる市が田舎なので、市の療育施設が↑1つ。民間の施設は何箇所か見学に行きましたが(母子分離、家まで送迎ありで探しました)正直、あまり専門的ではなく緩ーい所ばかりでした💦
やはり市の療育センターがしっかり子供の事を見て、プログラムも考えてくれて、少し厳しめだろうけど1番良さそうでした。
せっかく療育に行かせるなら伸びる所に行かせたい…正直、母子分離+送迎ありの所がすっっっごく魅力的だけど行かせても伸びそうにない気がしてます💦💦
↑のような市の療育センターは条件的にはどうなんでしょうか?みなさんの住んでいる所の療育センターはどんな感じですか?
母子通園されているママさん、いらっしゃいましたらお話し聞かせて下さい😖
- さく(2歳4ヶ月)
![ayman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayman
すみません、母子通園で通ってはないんですが息子がASD知的ありで療育通ってました。(今は就学したので放デイ)
就学前は送迎なし、母子分離の集団療育と1時間個別療育(母子同伴で入所、その後別室でモニタリング)でした。集団の母子分離でも見てくれるのは10時〜14時と短くしんどくて💦年長では朝から夕方まで見てくれる所に転園して、送迎は親でしたがだいぶ楽になった感じです。
週2の個別も大変でした
うちの地域の療育センター(毎日母子通園)に通ってたママ友はみんなしんどかったと言ってました💦しんどすぎて、やめてしまった子もいます。
でも、さくさんの言うように送迎あって母子分離でも緩くあんまりにも専門性に欠けるようなら、まずは療育内容や個別支援計画などしっかりしてる母子通園の所を私も選ぶと思います🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
週5はしんどいですねー🥹💦
でも私のところは週3ですが3年間母子通園でした(笑
)
片道1時間〜1時間ちょっとの距離を朝からです😂
でも子供は楽しそうだし身になってるし頑張って通って良かったなとは思いましたね。
すぐ近所にも療育先はありますが、ちゃんとしたプロが在籍してて実績もあってしっかり見てもらえるので頑張って通いました😵
ただ帰宅後は本当にぐったりなので家事なんて手抜きしまくりでした(笑)
コメント