
保育園の先生に息子への対応が不安。もっと声をかけてほしい。怯えている。我慢するしか?
保育園の先生はこんなもんですか?
2歳になる息子は1歳から保育園へ通いだしました。
早生まれなので、今年1歳児に進級しました。
そこで担任の先生、補助の先生みんなが、冷たく感じてしまいます。
息子は朝のバイバイが、なかなか出来ず、0歳児でも、泣いていたことの方が多い子でした。今年になって、やっとバイバイが出来るようになり、安心したのにクラス替え先生も変わってしまい、毎朝大泣きです。
担任は私が泣いてる息子をなだめだから仕度をしても特に近寄ってこず、他の子と遊んでます。
こちらから、仕事へいくのでお願いします。と抱っこを変わってもらう感じです。
朝も先生の前を私と息子が、歩いていてもおはようもなく、お迎えにいっても日中の様子を伝えてもらったことがありせん。
0歳児のときの担任や補助の先生のほうが、今でも会うと声をかけてくれたり、とても優しくて帰りも様子をいつも伝えてくれて安心でした。
1歳児クラスになり、人数的さも増えて先生も、大変なのはわかりますが、もう少し息子に声をかけてほしいです。
先生をみると怯えています。
こんなものですか?
がまんするしかないでしょうか?
- ガロンチョ(10歳)

母です。
嫌ですねー!!!ありえないと思いますわたしなら。

ぴち
保育士として保護者の方にそういう印象与えてはいけないと思いますが、保育士の目線から考えると…
新人で慣れてない
1歳児が初めてで慣れてない
とかですかね?補助の先生までみんな新人ってことはほぼないでしょうけど。。
挨拶や日中の様子のことなどは、ママから尋ねても🙅なんですか?
-
ガロンチョ
ありがとうございます。
ちなみに担任は20代半ばくらいで、この前面接のときに、1歳クラス久しぶりだからーと、話していたので新人ではなさそうです。
補助二人は30代後半くらいですが、その二人に関しては、本人から挨拶もなく担任からの紹介もなく、最近になって園に貼ってある各クラス担任の写真をみてわかりました。
ほんとに、日中どのようになってるか不安でたまりません、- 4月17日
-
ぴち
ガロンチョさんから気になることきいたらどうですかー?
そういう先生なら、先生から積極的に言ってくる見込みはないと思います。- 4月17日

まみ
保育士です!
チチさんと同じ意見です!
ベテランと新人が組むと思うのですが…
毎日そのような思いをされてるのは、保育士さんに過失があるような…
それでは預けられないですよね💦
前任の先生にさらっとお話しできたりしないですかね?
-
ガロンチョ
ありがとうございます。
前任の先生も20代と思いますが若いのに、色々心配してくれて帰りに二人でお話しをしてくれたりとと、とても素晴らしかったので、私も寂しくて😰
今日あったら、話してみたいと思いますがなんて言えばよいのか😒😢- 4月17日
-
まみ
最近うちの子泣いてばっかりで〜〜(前任の先生)の時と子供の様子があまりに違って不安で💦
みたいに先生の悪口じゃなくて、息子の心配て感じで話して行くだけでも勘付く先生は感じるかと😄- 4月17日
コメント