![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の手術後、義両親との関係に悩んでいます。手伝いやお見舞い金についてどうすべきか迷っています。
嫁として薄情で最低だと思いますが、色々と悩んでいます。
先日、義母が手術をしました。入院期間は3日ほどで既に退院しています。退院日は夫が付き添いました。
義実家は車で1時間ほどの距離ですが、義両親はとても淡白な人なのかほとんど関わりがありません。年齢も私の親より10歳上なので高齢です。
手伝えることはないか夫から聞いてもらっているのですが、しばらくは毎週末確認した方がいいでしょうか?
ここからは私の気持ちだけになってしまいますが、
私が出産した後に、一人息子の初孫にも関わらず一切会いに来る素振りもなかったことが私の中でひっかかっています。
お宮参りもお食い初めも声をかけましたが断られました。
運転が心配なら夫が迎えに行くと言ってもです。
その後も義実家に遊びに行く約束をしても、体調を理由に数日前〜家を出て向かってる最中に今日はなしと言われたりして、もう1年も会っていません。
もちろん孫に会いたくないという気持ちではなく本当に体調が良くないからなのは分かっています。
今は私も復職して息子は保育園なので頻繁に風邪をひいたり、私も家のこと以外で気を回す余裕は正直ないです。
義理の親に対して、それはそれと割り切れない自分が情けないです。
次に行く際にお見舞い金は渡すつもりですが、やはりもっと色々と手伝った方がいいですかね。聞いて大丈夫と言われたらそれ以上踏み込まないようにはしますが…
- ママリ(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に体調が悪いときって他人に来てほしくないのは普通かなと思います🤔お嫁さんって結局他人なので😅自分が手術したとして、義母にはある程度回復してから来て欲しくないですか?同じかなぁと思います。
ご主人から確認してもらって、何かお願いされた時に対応すればそれでいいと思いますよ💡義父もいらっしゃるようですし🐱
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頻繁に会っているわけではない間柄で率先して色々手伝う方が難しいと思います。
何かあったら手伝うから何でも言ってねとだけ伝えておけば良いのではないでしょうか。
あと、出産の時に会いにきてくれない方が私は逆に有難いと思ってしまうタチなので、何も気にならないです。
産後の疲れている時に気を使う方がしんどいので💦
その後のイベントごとも、高齢で出かけるのがしんどいのもあるでしょうし、積極的に関わってくるよりはそのくらいの方が気楽で良いと私は思っちゃいます。笑
-
ママリ
私も出産の時やその後のイベントも義両親が来ないのは寂しい気持ち半分、いちいち口出されなくて気が楽という気持ち半分でいるのですが…
やはり義両親に何かあったら私たち夫婦が色々しないといけないんだ!(夫は一人っ子なので)と今回再認識して、私にはこうだったのに…と思ってしまう自分が情けなく😣
夫から連絡してもらうようにします!- 8月25日
![ワンオペまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンオペまま
とっても優しいお嫁さんなんですね!
旦那様がしっかり連絡とっていて、奥様も気にかけてあげてるならそれで十分と思います!
普段から交流がないなら
具合が悪い時にお手伝いと思ってもお互い気を使うでしょうし、手伝えること言ってくださいね!と伝えてるだけで十分かと🙂↕️
お仕事もお子さんのこともあるし、緊急以外は旦那様に任せておけば良いと思います🙆♂️
-
ママリ
ありがとうございます😭
私が連絡しても気を使って必要なものも必要と言えないだろうというのは分かっているので、今回は夫に色々と任せようと思います!- 8月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私ならそのまま毎週確認せず、何か言われるまで様子見ますかね🙄
義母もその距離感がいい、実際高齢なので疲れるとかもあるからあまり会わない可能性もあるし、本当に淡白な人なのかなと✨
そんな人にこっちから行っても
逆に嫌がる場合あるので
こちらからはリアクション起こさず見守ります😌
-
ママリ
そうですよね!術後すぐ退院で動くのも大変なようで、必要と言われるまでは勝手に行かないようにしようとは思ってます💦
それが薄情すぎるか気になっていたのですが、それで大丈夫そうでよかったです!- 8月25日
![うーきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーきち
私は義家族と仲悪くなくむしろ普通にタメ口で喋れるぐらいですが県外に住んでて、普段連絡を取るのは基本的には旦那で私はほとんど連絡取らないです☺️
うちの義両親にもお食い初めやお宮参りは仕事だから。と産まれてすぐ日にち計算して大体この日でどう?と提案したのに断られましたね🤔😂
土日しか休みがない旦那と土日は仕事の義母、義父は義母に着いてくるってタイプなので予定合わなかったみたいです🤔
旦那さんに兄弟はいらっしゃらないんですか??
うちは一応長男、1人目の子ですがまだ下に3人いて3人とも同居してるからか家には頼って来ないです😅
何か手伝えることあったらすぐ行くからまた声掛けてね~とだけ言って後は連絡待ちでいいかなと思います😊
そして何か要求がきても無理な時は無理とハッキリ断っていいと思います🙆♀️
義家族とはいえ他人、他人の家の物触るのも使うのも気が引けるので私は義実家ではトイレとお風呂入る以外はなーんにもしないです😂😂
-
ママリ
夫は一人っ子なんです!お姉さんとかいたらそちらにある程度のお任せすればいいと思えるのですが😅
あまり無理を言ってくる義両親ではないので、逆に何か言われたら本当に手助けが必要なんだと思えますし…その時に動けるようにします!
私もどこまで手を出していいのか、そもそも結婚して3〜4回しか家にも行ってないのでいつも悩みます😭- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうやって気にする言葉だけ伝えておけばOKだと思います💡
いざ介護ってなった時本当に大変だと思うので、それまでは必要最低限の関わりでいいと思います💡
ママリ
手伝いに行くのではなく様子見に行くだけとなると子連れなので遠慮するところですが、買い物するにしても義父1人だと大変だろうし毎週末何か買って行った方がいいのかなと悩んでいました🥲
やはり夫から連絡をとってもらって都度様子を確認でいいですね、ありがとうございます!