
幼稚園で恥ずかしがる子どもについて相談です。息子が行事で恥ずかしがり、運動会も心配。恥ずかしさが落ち着く時期や声かけ方法を知りたいです。
幼稚園での行事で見られてるの恥ずかしいのか固まっちゃうんですが、同じようなお子さんいますか😭?
今、年少で6月頃に保育参観に行ったのですが我が子は固まっていました😭最後は慣れてきたのか参加していたのですが、それでも恥ずかしそうにはしていました
ばぁばの家に行ったときなども最初固まって隠れたり恥ずかしそうにしています🤣
10月に運動会があるのですが、もしかしたら息子が頑張ってる姿を見れないかもと考えてしまって少し残念です🥲
恥ずかしいが落ち着く頃はあるんでしょうか😭?
またこう言う子にどう声をかけてあげるのがいいんでしょうか?いつも何恥ずかしがってるの〜とか言ってしまうんですが、良くないのかな🥲
- そらいろ(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お友達は年少の時は泣いてたり固まってたりしてたけど少しずつ慣れて固まらなくなったりしてましたよ。
時間はかかると思いますが。
小1の今もフリーズする状況はあるみたいです。
声かけはきっと見られてる中で頑張って立ってたと思うので頑張ったねがいいと思います。
うちは固まらない物の他の子みたいにお遊戯や歌があまりできないタイプで年少の時とかはただ立ってるだけでしたけど頑張ったねって声かけてました😊
お友達のお母さんとも参加してステージに立ったり泣かずにその場にいれただけで偉いよねと言い合ってました😂
フリーズタイプじゃないけど園の運動会中にメンタルやられて離脱した時あります笑
あまり泣く子じゃないけど泣いて全然参加できず写真も無い年となりました。

そらいろ
性格とかもあるんですかね😂
全然出来なくても頑張ったねと褒めてあげたいと思います❤️
メンタルやられるのもすごく分かります😭それはそれでいい思い出と時が経ったら思えるのかもしれませんが、悲しいですよね。
出来なくても温かく見守ってあげようと思いました
そらいろ
下に書いてしまいましたすみません😭