![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園について客観的にどちらが良いと思いますか?。娘の性格3歳0ヶ月、…
幼稚園について客観的にどちらが良いと思いますか?
☆娘の性格
3歳0ヶ月、好奇心旺盛で外遊び大好き、パズルや絵本は集中するが製作などは飽きやすい、落ち着きがなく未就園児教室では初め座ってても気になるものが目に入るとそっちへ行ってしまったり、先生の話を最後まで集中して聞けない、親から離れてどこでも行ってしまう
(どこにも相談はしていませんが、もしかして多動…?と心配しています)
A幼稚園
・1番近い(車で5分)
・通園バスあり(1日だけの単発利用なども可)
・良くも悪くも特色なく昔からある園
・設定保育と自由保育ありでバランスは良さそう
・年長になったらひらがな数字を少しやる
・建物は古い
・役員負担はなし
・弁当週2か完全給食が選べるが弁当の家庭が多め
・家族経営らしいが園長先生はとても穏やかで子どもに優しい
・学区外ではあるが近いため同じ学区の子も通ってそう
・預かり保育利用者は3〜4割
Bこども園
・車で10〜15分
・通園バスあり
・元々は幼稚園だったのが全面建て替えでこども園になったので綺麗でセキュリティが堅い
・自由保育主体でこどもが遊びを選ぶ(放任ではなく先生の働きかけはあり)
・ひらがな数字は一斉指導はなし。遊びの中で覚える
・役員は選ばれれば負担あり
・完全給食。長期休みも給食可
・先生たちの雰囲気は明るい
・完全に学区外
・こども園なので1号と2号は半々。働く人が多い
入園後働くつもりなので、こども園の方がいいのかなと思いBの未就園児教室に通っており、娘は楽しそうなのですが自由保育主体という所だけが気になっています。
ひらがな等は家でもできるし気にしないのですが、机と椅子に座ってみんなで先生の指示のもと活動するという時間がとても少なそうです。ただでさえ現在落ち着きがないため、小学校に上がり45分座っている生活になった時、本人がギャップに苦労しないかと懸念しています。
A幼稚園のようにバランスのとれた園のほうがいいのか…
皆さんならどう考えますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント