
年少さんで療育に週2.3通っていると他の子は何故いないのともう理解していますか?
年少さんで療育に週2.3通っていると他の子は何故いないのともう理解していますか?
- はじめてママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
他の子っていうのは同じ園の子はなぜ療育にいないの?って事ですか?

まこ
理解が早い子だと「今日はいない日」と把握している場合もあります。でも「どうしていないのか」という部分まではなかなか厳しいと思います🤔
-
はじめてママリ🔰
なかなか難しいのですね。
少し安心しました- 8月23日

はじめてのママリ🔰
職場の園だと 今日は○○くんは△△(療育施設の名前)の日?とか聞いてきます。何しに行ってるん?と聞いてくる子もいます。それなりに理解してるんじゃないかなと思います🤔
-
はじめてママリ🔰
年少さんですか?
先生は隠さずに説明するのですか💦- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
隠しておいてほしいと言われていればもちろん伝えないですよ😊そうじゃなくてもそこまで詳しいことは伝えず、苦手なことを練習するための習い事みたいなものとかで伝えてますかね🤔
聞かれたら何かは答えますが💦- 8月23日
-
はじめてママリ🔰
年少でも伝えるんですね😳
- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、年少でも聞かれて保護者の方が特に隠したいということでなければ簡単には伝えています🤔
- 8月23日

ままり
年長の娘は、お友達が療育に行く日は遊びに行くからいなかったよって言ってます😂
年少の息子もいますが全く気付いてないと思いますw
-
はじめてママリ🔰
先生によってはお休みの理由とかみんなにいちいち言ったりするんですかね💦
気づいていないのは休んでることも気づいていないということですか?- 8月23日
-
ままり
休みの理由言う先生いますよね!
年少の息子はぽーっとしてるのできづいてなさそうです😂
仲良い子なら気付いても、何にも気にしてないと思います!- 8月23日
-
はじめてママリ🔰
休みの理由わざわざ言わなくて良いのにと思ってしまいました💦
- 8月23日
-
ままり
子供達に聞かれるんですかね?💦
わたしも思ったことはあります!- 8月23日

はじめてのママリ🔰
年少の次女はわかってないですが、年長の長女は年中ぐらいから〇〇君はお話の練習するために〇曜日は早お迎えでお勉強に行くんだよ!と理解してる感じでした!
-
はじめてママリ🔰
年中ぐらいから分かり始めるんですね。年少で今園をお休みしながら療育通っているのでもうママ達には知られてるのかなと
- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦下に書いてしまいました💦- 8月23日

はじめてのママリ🔰
どうなんでしょうか?
私は子供に言われるまで誰が休みか全く気づかない(興味ない)ですし、そもそもクラスメイトに誰がいるか自体把握してないレベルなので年少だと全くわからないです💦

はじめてのママリ🔰
年少の時に我が子が、
〇〇くんと〇〇くんは
車がお迎えに来て
そこで給食食べたりしてるんだよー
自分も行ってみたーい
って言っていました!
いない理由は聞いてない様でした!
はじめてママリ🔰
説明が下手でごめんなさい🙇♀️
あの子は何でいつも休んでるんだろう…と感じるのかなと