![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーち
発達障害かどうかを疑うには、0歳代の時は身体面の動きよりも目が合うかどうかを重視しますね
身体面は定型の子でもあるあるなような気がします
![ままママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままママ
手以外は嫌がらないんですか?
うちはどっちも当てはまりませんでしたが、発達障害です😂
まだ8ヶ月だと分からないですよ!
明らかに目が合わない全然寝ないとかだと疑う方もいるかと思いますが、まだまだ分からない可愛い時期だと思います🥹💚
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
あからさまに嫌がるのは手ですね😭顔や体を触ってると、手で掴んでどけようとしてるようなないような…という感じで判断が難しいです。
8ヶ月だとまだ分からないですよね💦
ありがとうございます。- 8月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その後お子様いかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
最近はしっかり目を合わせて反応してくれます。
現時点で手をくるくるしてても、定型の可能性もあると思ってて良いのでしょうか?…
みーち
もう少し経って、指さしをするかどうか?が一つの判断目安になってきます。
手をくるくるは、定型の可能性と言うより、定型でも発達でもする行為なので、判断材料にはならないです。
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまいました。
指差しが一つの判断材料なんですね。
様子を見ていきたいと思います。ありがとうございます!