※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

皆さんのお子さんはいつ頃からつかみ食べしましたか?うちの子8か月です…

皆さんのお子さんはいつ頃からつかみ食べしましたか?
うちの子8か月ですが、7か月頃からテーブルに落ちた野菜などを触って口へ持っていったりするのでつかみ食べをさせてみています。あまり進みがよくないのでアドバイスください!
離乳食用の食器やスプーンは触りたがるのですが、中に入っているお粥などは触ってテーブルに塗りつけるだけです。好きに触らせてみているのですがあまりダイナミックに触らないタイプのようです。柔らかく茹でた野菜などつかみやすい形状で置いてみると、初めての物などは興味を持って口へ持っていくのですが、見慣れた物はあまり触ろうとしません😅
食べることは好きで毎回完食、スプーン待ちで口を開けるなどもあるので、食べさせてもらう方がいいと思っているのでしょうか🤔
まだ8か月なのでゆっくり進めればいいと思っているのですが、他の子はどうなんだろう?と少し気になっています。

コメント

はじめてのママリ

2人とも7ヶ月から手掴みしてました😊
野菜スティックやさつまいもスティックなどしてて8ヶ月でおやきやバナナ半分そのまま食べてましたよ。

お粥など掴みないものは掴み食べさせない方がいいです💦
遊び食べ覚えると大変なので掴めるものだけやらせてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ試して子どもに合う方法を見つけたいと思います。回答ありがとうございます!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

8ヶ月から手づかみ食べでした!

離乳食自体、はじめてスタートしたのが8ヶ月で、それが手づかみでした。

BMWという離乳食スタイルはご存知ですか?

色々と本で調べて、一番子どもに合ってるなと思い、手づかみ食べのBMWをしてみました。

にんじんやジャガイモなどをスティックにして、しゃぶらせることが多かったです。

今ではなんでもモリモリ食べる子どもですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本で読んだことがあり、少し興味があります。初めからつかみ食べをさせるという方法だったと思うのですが、お粥などは与えていないのですか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お粥は与えてました!
    ただ、あまり食べてくれなくて、まあ良いかという感じでしたよ。
    8ヶ月の離乳食の目的は、栄養摂取ではないので💡

    胃がまだ未熟なので、ミルク母乳以外の栄養を吸収できるのは1歳すぎてからになります!

    その証に、多分食べたものそのままうんちで出てきます笑

    息子は10ヶ月くらいでお米食べ始めましたが、やはりお粥は食べてくれず、普通の白米は大好きでしでした!


    その子一人ひとり違うので、子どもにあった離乳食スタイルを探っていきたいですね...!!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね。子どもに合ったスタイルを探してみます!
    参考になりました!
    ありがとうございます。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

野菜スティックは、
9ヶ月から始めました!
8ヶ月はまだ2回食だったので、
とりあえず食べることに慣れさせていました。
たまにおやつでつかみ食べはさせていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!参考になります。
    ありがとうございます!

    • 5時間前