※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳息子がイライラしておもちゃを投げたり叩いたりする対応についてアドバイスください

3歳なりたての息子なのですが、自分がお気に入りのおもちゃがお友達が使ってて貸してもらえない
怒られた注意された  などのマイナスの感情が生まれるとき何かを投げたり叩いたりしてイライラを表現します

どう対応したらいいでしょうか💦声かけや行動なんでもいいのでどうかアドバイスお願いします😭😭😭

※3歳ですが、言語面が遅めです

コメント

はじめてのママリ

うちも悩んでいて支援センターで相談しました💦
大きい声で注意してみたり、逆に反応せず淡々と投げたおもちゃを片付けたり色々試したのですが、それは強い刺激といってやったらダメと言われました💦
ちなみに、YouTube見せてあげるやお菓子買ってあげるよも強い刺激みたいです!
投げた場所が騒いだら行けないところならそこから離れて、目を見て注意する。次やったら、もう帰ると約束し、もしまた投げたりしたら、帰るのがいいみたいです🚶‍♀️
家なら、「遊べるおもちゃ無くなっちゃうね」や「おもちゃ壊れちゃいそうだね」と言ってそのままおもちゃが散乱してるままにして気づかせるのもいいみたいです!
これは実際に支援センターの保育士さんが息子に言って息子の顔が変わりました!

幼稚園に入っても1回言っただけじゃ、まだわかる年頃じゃないので、何か一つ約束事決めるといいと言われ、今試しているところです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶妙で難しいところですよね😂😂😂
    今まで無視したり怒ったりもう色々やってました😅
    次やったら帰るからねは外出時積極的に使ってみようと思います!
    このまえは帰るよ宣言なしに、もう帰ろう。って急に帰る宣言してしまったのでちょっとかわいそうだと思ってたので🥲
    ありがとうございます!やってみます💪

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

難しいですねー😅まだ、言葉での指示が伝わりにくいと思うので、最終力づくで止めたりって方法になってしまいますよね💦お子さんも気持ちを言葉にできるようになったら物に当たるのは落ち着いてくるはずですが、、、

ダメなことをしたら強めに叱る。言葉での声かけは短く、伝わりやすいようにはっきりとって感じですかね🙄

後は、順番を守るという絵本や、物を叩いたり投げたりするのがダメだとわかるような物語の絵本を読み聞かせるのとかはどうでしょう?DVDとかでもいいと思います!うちは喋るの遅くて言語訓練に行ってましたが、絵本を毎日読み聞かせて効果がだいぶありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本や動画はたしかにいいかもしれません!!色や動物の名前は絵本で覚えたので探してみます🥲

    言葉が100%伝わりきらないのでこっちも悩みながら対応してしまって何がなんだかになってしまいます😅

    • 8月25日