![むぎママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜型になり、保育園入園前に生活リズムを整えたい相談です。赤ちゃんの睡眠環境やおしゃぶりの使用についてアドバイスを求めています。
夜型になってしまいました。
新生児の頃から布団で寝れずずっと胸の上でした。
生後4ヶ月ぐらいからは夜だけ添い寝で一緒の布団で
寝るようになりましたが、1人だとすぐ起きてしまうので
必然的に私達の寝る時間に合わせるように…
そうすると0時に寝て9時とかに起きる様に
なってしまいました。
夜中は何度か泣いて起きますが
おしゃぶりを使えばすぐにまた寝てくれます。
(おしゃぶりも辞め時が分かりません🥲)
いま生後7ヶ月です。
4月から保育園に入れる予定なので
生活習慣を直したいのですが
直るものなのでしょうか…
なにかアドバイスあると嬉しいです😭
- むぎママ(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝る時間を大人が早めました😅
なんなら今は21時までに大人も色々終わらせて一緒にベッドに入ってます。
離れると泣いてしまうこともよくあったので横で携帯いじってわたしも早めに就寝って感じにしてました
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上に子がそうだったので、単純に私が早く寝るようになりました😂
今も20:00には部屋を消灯して、21:00には子供と一緒に寝てます😂もうとっくに添い寝は必要ないのですが、この生活リズムが楽なのでそのままです 笑
(下の子は置いても寝るタイプなので今回は添い寝してません😌)
-
退会ユーザー
朝は6:00前後に起きます 笑
めっちゃ寝てますね🤣(今は下の子の夜間授乳中ですが🍼)- 8月23日
-
むぎママ
回答ありがとうございます🙋🏻♀️
やはり21時ぐらいがベストなんですね…
自分達も規則正しい生活ができるし一石二鳥ですね!
下の子お利口さん過ぎます🥺
ちなみに今日は昨日なかなか寝ず1時頃に寝て起きたのは10時半です…(笑)- 8月23日
むぎママ
回答ありがとうございます🥺
やはり私たちが早めるしかないのですね…
21時までに終わらせるの結構キツくないですか?😮💨
リズムが整うまでNetflix時間を諦めるしかないですね🥲笑