※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこままり
産婦人科・小児科

1ヶ月半の娘が臍ヘルニアかもしれないので小児科に行きたいですが、感染症が心配です。仕方なく行くべきでしょうか?

1ヶ月半の娘が臍ヘルニアだと思うので小児科に行きたいです。
ですが、他の子からの感染症が不安です。
仕方ないと思いいくしかないのでしょうか??

コメント

ママリ

心配ですよね💦
小児科によると思いますが、私が行っている総合病院の小児科は発熱ブースが奥まったところにあって、接触機会なし
個人クリニックはネット予約して、順番が近づけばメールが来ていく感じなので受付にほとんど人がいない
って感じだからか、一度も移ったことはありません😮
とは言え、行ってみないと分からないので何ともですが💦💦
一度勇気を出して行ってみたら「こんなもんか!」って思えました!

はじめてのママリ🔰

後々、行っておけばよかった…となるよりは一度見てもらった方が気がします。 
乳児湿疹とかでそれくらいで小児科デビューが多い印象です。
予防接種で小児科行きますしね、予防接種の時に医師についでに聞くとかでも軽く診てくれて、指示を仰げるかと思います。

空気感染する感染症は少ないイメージがあるので、だっこしたまま座らず待ってるとか、事情を話して車や別スペースで待たせてもらうとか、除菌ジェルやシート持ち歩いてその都度都度除菌すれば大丈夫かと!

うちも2ヶ月くらいまで臍ヘルニアですごーく心配でしたが腹筋がついてきて綺麗に中に収まりました。
気にならなくなるといいですね🥲

はじめてのママリ🔰

うちも軽度ですがそうでした!
早ければ早いほど治ると言われて通院しました🥺

病院は発熱の子も同じ待合室で待つのでしょうか?
車で待機できたりするところもあるし低月齢なので予防接種のみの時間枠で診てくれたりもします!
一度電話でご相談さてれから受診でもいいかもですね😊
私も感染症が気になって病院行くのは勇気いるのでお気持ちわかります😣