![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの幼稚園で提供される牛乳について悩んでいます。自然派生活をしている方で、週4日に120mlの牛乳が出ることに疑問を感じています。牛乳を辞退しても将来的に小学校で同様の問題が出る可能性や、自身が健康に問題がないことから、決めかねています。家庭ではノンホルモンの牛乳を使用しています。
ゆるく自然派生活されている方、お子さんの幼稚園の牛乳どうされていますか?
120mlくらいの牛乳が週4日でます。辞退するかどうか悩んでいます。
今辞退してもいずれ小学校で牛乳問題あるだろうし、自分も飲んできたけど特に健康障害はないので気にしすぎかなあと思ったり。
なかなか決めきれません。
普段お家では、週一回ほど、ノンホルモンの牛乳をグラノーラに少量かけるくらいは使用しています。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アレルギーでもないのに何で飲まないの?ってなりませんか?
お子さんが幼稚園で肩身狭くならないといいですが。
自然派って牛乳飲まないんですね。
知らなかったです。
牛乳て体にいいからむしろ自然かと思ってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほぼ全国の園児、児童が毎日給食で飲むであろう牛乳を気にするって、もうゆるくとかの次元じゃなくてガッツリだなあと思いました。。。
ゆるくって、調味料は無添加にするとか野菜は無農薬にするとかそういう感じだと思います。
私も上の方と同じく、お子さんが肩身狭くないと良いなと思いました…。
-
はじめてのママリ🔰
多くはないですけど、少なからずいらっしゃるみたいで、私も考え始めました。
うーん、ガッツリなんですね〜。
ゆるく自然派生活されている方、外国産のお肉避けたりもしませんか?
牛乳もそれと同じなんです。ホルモン剤の問題なので‥😣
牛乳を辞退したとしても、再開できますので、子どもの意見は最優先にするつもりです。
コメントありがとうございます。- 8月22日
![ぽこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこたん
小学校の牛乳問題を考えると幼稚園でも飲んでた方がいい気がします😳
ちなみに我が家では家では牛乳のんでませんwww
シンプルに飲む意味がわからないっていうのもあるし
カルシウムの吸収が大きい子どもは飲んだ方がいいけど
大人が飲んだ所でカルシウムは吸収されないので💩
あと私が牛乳の味が嫌いで😂😂
なので牛乳を飲むのは保育園幼稚園や学校生活だけになるのでそこまで気にしなくていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
私も牛乳は味が嫌いです。🤣
シチューやグラタンは大好きで作ることもありますが✨
なるほど、幼稚園の少しくらいなら、ってことですね。
コメントありがとうございます✨- 8月22日
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
うちの夫が気にする人で、幼稚園は牛乳を飲ませない所があったので、そこにする!と言っております😌💦
でももしそういう所じゃない場合なら、牛乳飲ませると思います!アレルギーでもないのに周りの子と違うのって可哀想だなと思うので、、。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜!
ご夫婦で温度差があるとさじ加減が難しいですよね‥。
単純に牛乳の有無で幼稚園を決めようとは思いませんが、
食育に力を入れていて、牛乳NGという幼稚園ならポリシーがあって私もひかれると思います。
いつまで戦後の給食内容なんだ‥ってうんざりしてます‥。
(給食内容だけじゃないですが。)
子どもの意見も聞きたいと思いますが、周りと同調する風潮もなくなればいいのになあ‥とも思ってしまいます。
コメントありがとうございます。- 8月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の牛乳は止めてもらっています。
牛乳飲むと、お腹下してしまうのでと伝えたら、あっさりと了承してもらえました。
上の子の小学校の牛乳も止めてます。
うちも、本人が飲みたいと言ってきたら、再開する予定です😌
-
はじめてのママリ🔰
本人も今のところ問題なさそうなんですね✨
食の常識はどんどん変わってきているのに、食の意識はなかなか変わらないですね😫
忖度だらけのTVでは報道されない事実をもっとみんなが知る機会があればいいのですが‥。
コメントありがとうございます。- 8月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんにちは!ゆるい自然派で育ててます🙌
保育園のおやつで牛乳でてますが、娘自身が牛乳嫌いで飲まなくて無理強いさせたくないと伝えたらお茶に変えてくれました🤣
私自身生まれつき牛乳の匂いがダメで一切飲まずにここまで来たので私の牛乳嫌いが遺伝したのもあります😇
ちなみに小学校のときは乳糖不耐症でと伝えて牛乳止めてもらってました!
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが牛乳嫌いなんですね。うちは飲んでも残してるみたいで、どうしようかなあと考え中です。
小学生になったら本人の意思を尊重しようかと思っていますが、
私も牛乳だけは飲めないので、それが遺伝していたらいいなあと思います。笑- 9月7日
はじめてのママリ🔰
すみません、自然派の方への質問でしたので‥😣
ご存知でないならば、1度調べてみてください。✨
コメントありがとうございます。